結論から言うと、1200ポイントがもらえないことが必ずしも損というわけではありません。あなたの使い方次第では、ポイントがなくてもセットプランのほうがお得になるケースもあるんです。
今回は、この「1200ポイント問題」について徹底的に掘り下げていきます。ポイントがないことで実際にどれくらいの影響があるのか、どんな人ならポイントがなくても大丈夫なのか、逆にポイントを重視すべき人はどんな人なのか、具体的な数字を使ってわかりやすく説明していきます。
- U-NEXTの1200ポイントって何に使えるの
- Rakuten最強U-NEXTでは1200ポイントがもらえない理由
- ポイントがないことで実際にどれくらい損するのか計算してみた
- 1200ポイントを使いこなせる人の特徴
- 1200ポイントを使いこなせない人の特徴
- 先行キャンペーンでは1200ポイントがもらえていた
- リリース記念キャンペーンを活用すればポイントなしでもお得
- データ使用量によっても損得が変わる
- y.u mobileという選択肢もある
- ポイントの代わりになる楽天モバイルの特典
- 結局、セットプランはお得なのか損なのか
- キャンペーン期間中なら迷わずセットプランがおすすめ
- U-NEXTポイントの賢い使い方
- すでにU-NEXT会員の人はどうすべきか
- ポイントがない代わりに得られるもの
- 1200ポイント問題の真実
- 申し込み前に確認すべきこと
- 実際に契約した人の声
- プラン選びで失敗しないためのチェックリスト
U-NEXTの1200ポイントって何に使えるの
まず基本的なところから確認しましょう。U-NEXTを単体で契約すると毎月もらえる1200ポイントとは、一体どんなものなのでしょうか。
ポイントの基本情報
U-NEXTの月額プラン(月額2,189円)に加入すると、毎月1日に自動的に1200円分のポイントが付与されます。このポイントの有効期限は付与された日から90日間です。つまり、3ヶ月以内に使わないと失効してしまいます。
このポイントはU-NEXTサービス内で様々な用途に使えます。見放題プランに含まれていない有料コンテンツの購入や、提携している映画館のチケットに交換することもできるんです。
- 最新映画のレンタル(1本399円〜550円程度)
- 有料のドラマやアニメの視聴
- 電子書籍(マンガ、小説、雑誌)の購入
- 映画館のチケット引換クーポン(1,500ポイントで交換可能)
- NHKオンデマンドパック(990ポイント)
- ライブ配信のPPV視聴(格闘技、お笑いなど)
具体的な活用例
1200ポイントを実際にどう使えるのか、具体例を見てみましょう。
最新映画のレンタルは1本399円か550円が相場です。つまり1200ポイントあれば、最新映画を2〜3本レンタルできる計算になります。映画好きな方なら、毎月新作を楽しめるわけです。
マンガを電子書籍で読む方なら、1冊400円〜700円程度なので、月に1〜2冊購入できます。人気作の続きを追いかけている方にとっては、この1200ポイントは貴重な存在です。
映画館によく行く方なら、1,500ポイントで映画館のチケット引換クーポンに交換できます。通常の映画チケットは1,900円前後するので、かなりお得です。ただし、1200ポイントだけでは足りないので、2ヶ月分のポイントを貯めるか、不足分を追加購入する必要があります。


ポイントの落とし穴
便利に見える1200ポイントですが、実は落とし穴もあります。それは使わないと失効してしまうということです。
有効期限は90日間なので、3ヶ月以内に使わないとポイントは消えてしまいます。見放題のコンテンツだけで十分満足している方、有料作品を見る習慣がない方、電子書籍を読まない方にとっては、このポイントは宝の持ち腐れになってしまう可能性があります。
実際、U-NEXTユーザーの中には「毎月ポイントが貯まっていくけど、使い道がなくて気づいたら失効していた」という方も少なくありません。ポイントの残高を定期的にチェックして、有効期限を管理するのも意外と面倒です。
Rakuten最強U-NEXTでは1200ポイントがもらえない理由
では、なぜRakuten最強U-NEXTではこの1200ポイントがもらえないのでしょうか。
セット料金だから割り引かれている
楽天モバイルとU-NEXTのセットプランは、両方を個別で契約するよりも安い料金設定になっています。その割引分は、実質的にこの1200ポイントを削った形で実現されていると考えることができます。
通常、楽天モバイルの無制限プラン(Rakuten最強プラン)は月額3,278円、U-NEXTは月額2,189円です。合計すると5,467円になります。
一方、Rakuten最強U-NEXTの料金は月額4,378円です。つまり、1,089円安くなっているわけです。この1,089円という割引額は、1200ポイントがなくなった分とほぼ同じと考えることができます。
個別契約の場合は「月額5,467円+1200ポイント付与」、セットプランの場合は「月額4,378円(ポイントなし)」という構造になっています。つまり、ポイント付与の代わりに月額料金を下げているという仕組みです。
シンプルさを重視した設計
楽天モバイルとU-NEXTがこのプランを設計した背景には、「シンプルさ」を重視したいという意図もあります。ポイント管理が不要で、月額料金だけを見れば良いというわかりやすさは、ある意味メリットとも言えます。
ポイントの残高を気にしたり、有効期限を管理したり、使い道を考えたりする手間が省けます。「動画を見るだけでいい、ポイントは特に必要ない」という方にとっては、むしろ煩わしさが減る設計なんです。
ポイントがないことで実際にどれくらい損するのか計算してみた
ここからが本題です。1200ポイントがもらえないことで、実際にどれくらいの損失になるのかを具体的に計算してみましょう。
月額料金だけで比較した場合
まずは単純に月額料金だけで比較してみます。
契約方法 | 月額料金 | 年間料金 |
---|---|---|
個別契約(楽天モバイル無制限+U-NEXT) | 5,467円 | 65,604円 |
Rakuten最強U-NEXT | 4,378円 | 52,536円 |
差額 | 1,089円お得 | 13,068円お得 |
月額料金だけを見ると、セットプランのほうが月1,089円、年間で13,068円もお得になります。これだけ見ると「セットプランのほうが断然お得じゃん!」と思いますよね。
ポイントを考慮した実質料金で比較
しかし、ポイントを金額換算して実質料金で比較すると、話が変わってきます。
契約方法 | 月額料金 | ポイント付与 | 実質月額 | 実質年額 |
---|---|---|---|---|
個別契約 | 5,467円 | 1,200円分 | 4,267円 | 51,204円 |
セットプラン | 4,378円 | なし | 4,378円 | 52,536円 |
差額 | – | – | 111円割高 | 1,332円割高 |
ポイントを有効活用できる前提で計算すると、実は個別契約のほうが月111円、年間で1,332円お得ということになります。


ポイント活用率による損益分岐点
実は、損か得かの分かれ目は「ポイントをどれだけ活用できるか」にかかっています。
もし毎月1200ポイントを全部使い切れるなら、個別契約のほうがお得です。しかし、ポイントを半分しか使えない人、あるいはほとんど使わずに失効させてしまう人にとっては、セットプランのほうが結果的にお得になります。
ポイント活用率 | 個別契約の実質月額 | セットプランとの差額 |
---|---|---|
100%(1,200円分すべて活用) | 4,267円 | セットより111円安い |
75%(900円分活用) | 4,567円 | セットより189円高い |
50%(600円分活用) | 4,867円 | セットより489円高い |
0%(全く使わない) | 5,467円 | セットより1,089円高い |
この表から分かるように、ポイントを75%以下しか活用できない人にとっては、セットプランのほうが実質的にお得になります。
1200ポイントを使いこなせる人の特徴
では、どんな人なら毎月1200ポイントを使いこなせるのでしょうか。
最新映画をよく見る人
U-NEXTの見放題作品だけでなく、最新映画のレンタルもよく利用する方なら、1200ポイントは簡単に使い切れます。
最新映画は1本399円〜550円程度なので、月に2〜3本レンタルすれば1200ポイントは消費できます。映画好きで新作をチェックするのが楽しみという方には、このポイントは非常に価値があります。
毎月必ず新作映画を2本以上レンタルする習慣がある方は、個別契約のほうが絶対にお得です。1200ポイントをフル活用できるので、実質的な料金を抑えられます。
電子書籍をよく買う人
マンガや小説を電子書籍で購入する習慣がある方も、1200ポイントを有効活用できます。
U-NEXTでは電子書籍の購入にもポイントが使えます。マンガは1冊400円〜700円程度、小説は800円〜1,500円程度が相場です。月に1〜2冊購入する方なら、1200ポイントはすぐに使い切れます。
連載マンガの続きを毎月楽しみにしている方、新刊が出たらすぐに買いたいという方にとっては、この1200ポイントは見逃せません。
映画館によく行く人
映画館で映画を見るのが好きな方にとっても、1200ポイントは役立ちます。
U-NEXTポイントは、提携している映画館のチケット引換クーポンに交換できます。1,500ポイントで映画館のチケット1枚と交換できるので、1200ポイントだけでは少し足りませんが、2ヶ月分のポイントを貯めれば2,400ポイントになります。
300ポイント不足する分は追加購入する必要がありますが、それでも通常の映画料金より安く見られるので、映画館をよく利用する方には魅力的です。
NHKオンデマンドを見たい人
NHKオンデマンドパック(月額990円)を利用したい方にとっても、1200ポイントは便利です。
U-NEXTポイントで990ポイントを支払えば、NHKオンデマンドの見放題パックが利用できます。210ポイント余るので、その分で他のコンテンツも楽しめます。
NHKの朝ドラや大河ドラマ、ドキュメンタリー番組を見逃し配信で楽しみたい方には、このポイント活用法がおすすめです。
1200ポイントを使いこなせない人の特徴
逆に、どんな人がポイントを使いこなせないのでしょうか。
見放題コンテンツだけで十分な人
U-NEXTの見放題コンテンツは33万本以上あります。この膨大なライブラリだけで十分満足できる方にとっては、有料作品をわざわざレンタルする必要がありません。
見放題の映画やドラマ、アニメだけで見切れないほどあるという方は、1200ポイントの使い道に困ってしまいます。
電子書籍を読まない人
電子書籍に興味がない方、紙の本派の方にとっても、ポイントの使い道は限られます。
映画のレンタルだけでポイントを消費しようとすると、毎月2〜3本レンタルする必要があります。そこまで映画を見ない方にとっては、ポイントを使い切るのは難しいでしょう。
映画館に行かない人
最近は自宅で動画配信を楽しむ人が増えて、わざわざ映画館に足を運ぶ機会が減っています。
映画館に全く行かない方にとっては、ポイントを映画館クーポンに交換するという選択肢もありません。ポイントの使い道がさらに限られてしまいます。
ポイント管理が面倒な人
ポイントの残高を定期的にチェックしたり、有効期限を気にしたりするのが面倒という方も、ポイントを使いこなせない傾向があります。
気づいたときにはポイントが失効していた、という経験をしたことがある方は、ポイントがないセットプランのほうが向いているかもしれません。
「たかがポイント管理」と思うかもしれませんが、実際にはこれが意外と面倒です。3ヶ月ごとに有効期限が来るので、定期的にチェックする必要があります。面倒くさがりな方は、ポイントがないシンプルなプランのほうがストレスフリーです。
先行キャンペーンでは1200ポイントがもらえていた
実は、2025年6月から9月まで実施されていた「Rakuten最強U-NEXT先行キャンペーン」では、1200ポイントがもらえていました。
先行キャンペーンの内容
先行キャンペーンは、Rakuten最強プランを契約している人がU-NEXTに新規加入すると、U-NEXT側の通常特典として毎月1200ポイントがもらえるというものでした。
さらに楽天モバイル側から毎月968ポイントの楽天ポイント還元もあったので、実質的にかなりお得なキャンペーンでした。
- U-NEXTポイント:毎月1,200円分
- 楽天ポイント還元:毎月968ポイント(最大4ヶ月間)
- U-NEXT初回31日間無料トライアル
これだけの特典があったので、先行キャンペーン期間中に申し込んだ方は非常にラッキーでした。
10月以降はポイントがなくなった
しかし、2025年10月から正式に提供が開始されたRakuten最強U-NEXTでは、この1200ポイント付与がなくなりました。
10月以降は、セットプランとして一体化されたため、U-NEXTの通常特典である1200ポイント付与は対象外となったのです。
先行キャンペーンを利用していた方も、10月以降にRakuten最強U-NEXTにプラン変更すると、1200ポイントはもらえなくなります。この点は注意が必要です。
先行キャンペーン利用者の選択肢
先行キャンペーンを利用していた方は、10月以降どうすべきか迷うかもしれません。選択肢は大きく2つあります。
1つ目は、Rakuten最強U-NEXTにプラン変更する方法です。これにより、月額料金が一本化されて管理がシンプルになります。ただし、1200ポイントはもらえなくなります。
2つ目は、楽天モバイルとU-NEXTを個別契約のまま継続する方法です。これなら引き続き1200ポイントをもらえますが、月額料金の合計は高くなります。
どちらを選ぶかは、先ほど説明したポイント活用率によって判断すると良いでしょう。
リリース記念キャンペーンを活用すればポイントなしでもお得
10月以降に申し込む方には、リリース記念キャンペーンという別のお得な特典があります。
リリース記念キャンペーンの内容
2025年10月1日から2026年1月31日までに申し込むと、Rakuten最強U-NEXTの月額料金が通常の4,378円から3,278円に割引されます。
これはRakuten最強プランの無制限料金と同じです。つまり、U-NEXTが実質無料で使えるようなものなんです。
期間 | 月額料金 | 備考 |
---|---|---|
2025年10月〜2026年1月 | 3,278円 | キャンペーン価格 |
2026年2月以降 | 4,378円 | 通常価格に戻る |
キャンペーン期間中の実質コスト
このキャンペーンを活用した場合の年間コストを計算してみましょう。
キャンペーン期間(4ヶ月)は月額3,278円なので、4ヶ月で13,112円です。その後8ヶ月は通常料金の4,378円なので、35,024円になります。合計すると年間48,136円です。
一方、個別契約の場合は年間65,604円(ポイント考慮前)です。その差は17,468円にもなります。
キャンペーン期間中に申し込めば、1200ポイントがなくても圧倒的にお得というわけです。
2026年1月末までに申し込めば、4ヶ月間は破格の料金で利用できます。ポイントの有無を気にする前に、まずはこの期間中にお試しで使ってみるのがおすすめです。合わなければプラン変更すればいいだけなので、リスクはほとんどありません。
家族割を適用すればさらにお得
最強家族プログラムを適用すると、さらに月110円の割引が受けられます。キャンペーン期間中なら月額3,168円で利用できます。
家族2人以上で楽天モバイルを使っている方は、必ずこの家族割を適用しましょう。年間で1,320円の節約になります。
データ使用量によっても損得が変わる
実は、1200ポイントの問題だけでなく、毎月のデータ使用量によっても損得が変わってきます。
データ使用量別の料金比較
Rakuten最強プランは段階制なので、データをあまり使わない月は料金が安くなります。しかし、Rakuten最強U-NEXTは定額制なので、どれだけ使っても4,378円です。
データ使用量 | 個別契約(ポイント込み) | セットプラン | 差額 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 2,067円 (1,078円+2,189円-1,200pt) |
4,378円 | セットは2,311円高い |
3〜20GB | 3,167円 (2,178円+2,189円-1,200pt) |
4,378円 | セットは1,211円高い |
20GB以上 | 4,267円 (3,278円+2,189円-1,200pt) |
4,378円 | セットは111円高い |
この表から分かるように、毎月20GB以上使う人でないと、セットプランのメリットは薄いです。


動画視聴でのデータ消費量
U-NEXTで動画を見ると、どれくらいデータを消費するのでしょうか。画質によって大きく異なります。
画質 | 1時間あたりの消費量 | 映画1本(2時間) |
---|---|---|
低画質 | 約0.3GB | 約0.6GB |
標準画質(SD) | 約0.7GB | 約1.4GB |
高画質(HD) | 約1.5GB | 約3GB |
超高画質(フルHD) | 約2.5GB | 約5GB |
HD画質で映画を見ると、1本で約3GB消費します。月に7〜8本見れば20GBを超える計算です。
外出先でもスマホで動画をよく見る方なら、すぐに20GBを超えるでしょう。そういう方にとっては、データ無制限のセットプランは魅力的です。
y.u mobileという選択肢もある
実は、楽天モバイル以外にもU-NEXTとセットになったプランがあります。それがy.u mobileです。
y.u mobileのプラン内容
y.u mobileの「シングル U-NEXT」プランは、月額2,970円で10GBのデータ通信とU-NEXTの見放題がセットになっています。そして、U-NEXTポイントも毎月1200円分もらえます。
さらに、このポイントを使って10GBのデータチャージができるので、実質20GBまで使えます。
項目 | 楽天モバイル | y.u mobile |
---|---|---|
月額料金 | 4,378円 | 2,970円 |
データ容量 | 無制限 | 10GB(ポイント使用で20GB) |
U-NEXTポイント | なし | 1,200円分 |
回線 | 楽天回線 | ドコモ回線 |
どちらを選ぶべきか
選び方のポイントは、毎月どれくらいデータを使うかです。
20GB以下で十分な方は、y.u mobileのほうがお得です。月額料金も安く、1200ポイントももらえるので、コストパフォーマンスは高いでしょう。
一方、毎月30GB以上使う方、データ容量を気にせず使いたい方は、楽天モバイルのセットプランがおすすめです。無制限で使えるので、データ不足の心配がありません。
y.u mobileはドコモ回線なので、全国どこでも安定してつながります。一方、楽天モバイルは人口カバー率99%を超えましたが、まだ一部の地域では電波が弱い場所もあります。自分の生活圏の電波状況も確認して選びましょう。
ポイントの代わりになる楽天モバイルの特典
Rakuten最強U-NEXTでは1200ポイントはもらえませんが、楽天モバイルならではの特典があります。
楽天市場でのポイントアップ
楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのお買い物時にSPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント還元率がアップします。
通常は1%ですが、楽天モバイル契約で最大+4倍になります。毎月1万円買い物をすると、400ポイント多くもらえる計算です。年間で4,800ポイントになります。
これだけで、U-NEXTの1200ポイントが4ヶ月分に相当します。楽天市場をよく使う方にとっては、見逃せない特典です。
楽天ポイントで支払いができる
楽天モバイルの料金は、楽天ポイントで支払うことができます。楽天市場でのお買い物やクレジットカードの利用で貯まったポイントを使えば、実質的な支払額を減らせます。
期間限定ポイントも使えるので、有効期限が近いポイントを消化するのにも便利です。
楽天マガジンや楽天ミュージックの特典
Rakuten最強U-NEXTでも、楽天マガジンや楽天ミュージックなどのデジタル特典が引き続き利用できます。
楽天マガジンは月3冊まで無料、楽天ミュージックは30日ごとに10時間無料で使えます。これらの特典も含めて考えると、トータルでの価値は高いと言えます。
結局、セットプランはお得なのか損なのか
ここまで様々な角度から検証してきましたが、結局のところセットプランはお得なのでしょうか、それとも損なのでしょうか。
ポイントを完璧に使いこなせる人には個別契約がお得
毎月1200ポイントを100%使い切れる自信がある方、具体的には次のような方には、個別契約がおすすめです。
- 毎月必ず最新映画を2本以上レンタルする
- 電子書籍を定期的に購入する
- 映画館によく行く
- NHKオンデマンドを利用したい
- ポイント管理が苦にならない
こういう方にとっては、実質的な料金は個別契約のほうが安くなります。年間で1,332円の節約になるので、無視できない金額です。
ポイントを使いこなせない人にはセットプランがお得
一方、次のような方にはセットプランがおすすめです。
- 見放題コンテンツだけで十分満足できる
- 有料作品をほとんど見ない
- 電子書籍は買わない
- 映画館に行かない
- ポイント管理が面倒
- シンプルな料金体系が好き
こういう方は、ポイントを使い切れずに失効させてしまう可能性が高いです。だったら最初からポイントがなくて、その分月額料金が安いセットプランのほうが合理的です。
過去にU-NEXTを使ったことがある方は、自分がポイントをどれくらい活用できていたか振り返ってみましょう。ポイントを使い切っていた方は個別契約、使い切れずに失効させていた方はセットプランが向いています。
データ使用量も考慮に入れよう
ポイント活用の問題だけでなく、毎月のデータ使用量も重要な判断材料です。
毎月20GB以上使う方は、セットプランのメリットが大きくなります。20GB未満しか使わない方は、段階制の個別契約のほうが安くなる可能性が高いです。
ポイント活用率とデータ使用量、この2つの要素を総合的に判断することが大切です。
キャンペーン期間中なら迷わずセットプランがおすすめ
ポイントがある・ないで悩むのは、通常料金の場合の話です。2026年1月末までのキャンペーン期間中なら、話は別です。
キャンペーン価格なら圧倒的にお得
リリース記念キャンペーンを利用すれば、月額3,278円でデータ無制限とU-NEXT見放題が使えます。これはどう考えてもお得です。
個別契約の場合、最低でも月額3,267円(3GB以下+U-NEXT)かかります。しかもデータは3GBまでしか使えません。
キャンペーン価格なら、たった11円の差でデータ無制限になります。1200ポイントがもらえないことなど、些細な問題に感じられるはずです。
お試し期間として活用
キャンペーン期間中に申し込んで、実際に使ってみることをおすすめします。使ってみて、自分にとってポイントが必要かどうか判断できます。
もしポイントがないと困ると感じたら、キャンペーン終了後にプラン変更すればいいだけです。Rakuten最強プランに戻してU-NEXTを個別契約すれば、また1200ポイントがもらえるようになります。
逆に、ポイントがなくても特に困らないと感じたら、そのままセットプランを継続すればOKです。
- 2026年1月末までにRakuten最強U-NEXTに申し込む
- 4ヶ月間、実際に使ってみる
- 1200ポイントがなくても困らないかチェック
- 必要ならプラン変更、不要ならそのまま継続
この方法なら、リスクゼロでお得にお試しできます。
U-NEXTポイントの賢い使い方
個別契約を選んで1200ポイントをもらう場合、どう使えば最も効率的でしょうか。
最新映画を2本レンタル
最もシンプルな使い方は、最新映画を2〜3本レンタルすることです。
U-NEXTでは新作映画が399円または550円でレンタルできます。1200ポイントなら、550円の作品を2本レンタルしても100ポイント余ります。
映画好きなら、毎月楽しみが増えます。劇場公開から数ヶ月後には配信されるので、見逃した話題作をチェックできます。
マンガを1〜2冊購入
連載マンガを追いかけている方なら、新刊が出るたびにポイントで購入できます。
人気マンガは1冊400円〜700円程度なので、毎月1〜2冊買えます。単行本を買いに行く手間も省けて、すぐに読めるので便利です。
2ヶ月貯めて映画館クーポンに交換
映画館で映画を見るのが好きな方は、2ヶ月分のポイントを貯めて映画館クーポンに交換する方法もあります。
1,500ポイントで映画館のチケット1枚と交換できます。2ヶ月で2,400ポイント貯まるので、1,500ポイント使って900ポイント余ります。余ったポイントは他の用途に使えます。
通常の映画料金は1,900円程度なので、400円ほど安く見られる計算です。
NHKオンデマンドパックを契約
NHKの番組が好きな方は、990ポイントでNHKオンデマンドパック(月額990円)を契約できます。
210ポイント余るので、その分で他のコンテンツも楽しめます。朝ドラや大河ドラマの見逃し配信、ドキュメンタリー番組などが見放題になります。
ポイントを貯めて大作を見る
毎月使い切らずに貯めておいて、大作映画や高額な電子書籍の購入に充てる方法もあります。
最新のアニメ映画や人気作品は880円や990円することもあります。2ヶ月分のポイントを貯めれば、こういった作品も見られます。
有効期限は90日間あるので、慌てて使う必要はありません。毎月何に使うか計画を立てておくと、無駄なく活用できます。「今月は映画をレンタル、来月はマンガを買う」といった具合に、使い道を決めておくと失効を防げます。
すでにU-NEXT会員の人はどうすべきか
現在すでにU-NEXTを契約している方は、セットプランに切り替えるべきでしょうか。
楽天モバイルも使っているなら切り替えを検討
楽天モバイルとU-NEXTの両方を既に契約している方は、セットプランに切り替えると料金が安くなります。
ただし、1200ポイントがもらえなくなるので、ポイントを有効活用している方は慎重に判断しましょう。
切り替えキャンペーンを利用すれば、切り替え月のU-NEXT料金相当額(2,189円分)の楽天ポイントがもらえるので、二重払いの心配はありません。
他のキャリアを使っているなら楽天モバイルへの乗り換えも検討
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアを使っている方は、楽天モバイルに乗り換えることで大幅に通信費を節約できる可能性があります。
大手キャリアの無制限プランは月額7,000円以上かかります。Rakuten最強U-NEXTなら月額4,378円(キャンペーン期間中は3,278円)なので、月3,000円以上の節約になります。
年間で考えると36,000円以上の節約です。これは見逃せない金額ですよね。
楽天モバイルのエリアは拡大していますが、まだ一部の地域では電波が弱い場所もあります。乗り換える前に、自宅や職場、よく行く場所の電波状況を公式サイトのエリアマップで確認しておきましょう。
y.u mobileも選択肢に入れる
データ使用量が20GB以下の方は、y.u mobileのシングル U-NEXTプランも検討する価値があります。
月額2,970円で10GB(ポイント使用で20GB)とU-NEXT見放題、さらに1200ポイント付与もあります。楽天モバイルのセットプランより安く、ポイントももらえるので、コストパフォーマンスは高いです。
ただし、初期費用として3,300円かかることと、eSIMのみの対応という点は注意が必要です。
ポイントがない代わりに得られるもの
1200ポイントがもらえないことばかりに注目してしまいがちですが、その代わりに得られるメリットもあります。
シンプルな料金体系
セットプランの最大のメリットは、料金体系がシンプルなことです。月額4,378円を払えば、データ無制限とU-NEXT見放題が使えます。
ポイント残高を気にする必要もないし、有効期限を管理する手間もありません。精神的な負担が減るというのは、意外と大きなメリットです。
支払いの一本化
楽天モバイルからの請求だけで済むので、支払い管理が楽になります。クレジットカードの明細を見たときも、一つの請求しかないのでわかりやすいです。
複数のサービスを契約していると、どこにいくら払っているか把握しづらくなります。セットプランなら、その心配がありません。
解約の心理的ハードルが下がる
別々に契約していると、「U-NEXTだけ解約したいけど、また契約するかもしれないし…」と迷ってしまうことがあります。
セットプランなら、プラン変更するだけで楽天モバイルは継続できます。U-NEXTが不要になったときの選択肢が柔軟になります。
1200ポイント問題の真実
ここまで様々な角度から検証してきましたが、1200ポイント問題の真実は何でしょうか。
ポイントがないことは必ずしも損ではない
1200ポイントがもらえないと聞くと、条件反射的に「損だ」と感じてしまいます。しかし、実際には使いこなせないポイントには価値がないのです。
毎月ポイントを失効させていた方にとっては、ポイントがないことは全く問題ありません。むしろ、ポイント管理の手間がなくなることのほうがメリットです。
表面的な数字に惑わされない
「1200円分のポイントがもらえない」という表現を見ると、1200円損しているように感じます。しかし、これは表面的な数字です。
実際には、その分月額料金が安くなっています。トータルで見れば、ほぼ同じか、人によってはセットプランのほうが得をすることもあります。
自分の使い方に合った選択を
結局のところ、どちらがお得かは人によって違います。重要なのは、自分の使い方に合った選択をすることです。
ポイントを有効活用できる方は個別契約、ポイント管理が面倒な方はセットプランという選び方が基本です。さらに、データ使用量や楽天経済圏の活用度なども考慮して、総合的に判断しましょう。
この記事では様々な角度から検証してきましたが、絶対的な正解があるわけではありません。あなたのライフスタイル、使い方、価値観によって最適な選択は変わります。大切なのは、情報をしっかり理解した上で、自分で納得できる選択をすることです。
申し込み前に確認すべきこと
Rakuten最強U-NEXTに申し込む前に、いくつか確認しておくべきポイントがあります。
自分のデータ使用量
現在使っているキャリアのアプリで、過去3ヶ月分のデータ使用量を確認しましょう。平均が20GB以上ならセットプランのメリットが大きいです。
20GB未満の方は、本当にデータ無制限が必要かどうか考えてみてください。Wi-Fi環境が整っているなら、そこまでデータを使わないかもしれません。
U-NEXTポイントの活用履歴
すでにU-NEXTを使っている方は、過去にポイントをどれくらい活用できていたか振り返ってみましょう。
ポイント履歴はU-NEXTの公式サイトやアプリで確認できます。毎月使い切っていたなら個別契約、使い切れずに失効させていたならセットプランが向いています。
楽天モバイルのエリア
楽天モバイルの電波が自分の生活圏でしっかり届くか確認しましょう。公式サイトのエリアマップで、自宅や職場、よく行く場所を調べてください。
エリア外や電波が弱い場所が多い場合は、他のキャリアを検討したほうが良いかもしれません。
キャンペーンの適用条件
リリース記念キャンペーンなど、お得なキャンペーンの適用条件をしっかり確認しましょう。
エントリーが必要なキャンペーンもあるので、申し込み前に公式サイトでチェックしてください。エントリーを忘れると、キャンペーンの対象外になってしまいます。
実際に契約した人の声
Rakuten最強U-NEXTを実際に契約した人は、1200ポイント問題についてどう感じているのでしょうか。
ポイントがなくても満足している人
「以前は毎月ポイントをもらっていたけど、使い道がなくて失効させることが多かった。セットプランにしてからは、ポイント残高を気にしなくて済むようになって楽になった」という声があります。
「月額料金が一本化されて管理がシンプルになった。U-NEXTの見放題コンテンツだけで十分満足しているので、ポイントがなくても困らない」という意見も。
「キャンペーン期間中の料金が安すぎる。ポイントがないことなんて気にならないレベルでお得」という感想もあります。
ポイントがないことを残念に思っている人
一方で、「毎月新作映画を2本レンタルしていたのに、ポイントがなくなって追加料金がかかるようになった。個別契約に戻そうか迷っている」という声も。
「電子書籍をよく買うので、1200ポイントは貴重だった。セットプランだとポイントがない分、実質的に値上げになった感じがする」という意見もあります。
「ポイントで映画館クーポンに交換するのが楽しみだったのに、それができなくなって残念」という感想もありました。
実際に契約した人の声を見ても、満足している人と不満を持っている人に分かれます。その分かれ目は、やはりポイントを活用できていたかどうかです。契約する前に、自分がどちらのタイプか見極めることが大切です。
プラン選びで失敗しないためのチェックリスト
最後に、プラン選びで失敗しないためのチェックリストをまとめます。
個別契約が向いている人
次の項目に多く当てはまる方は、個別契約がおすすめです。
- 毎月最新映画を2本以上レンタルする
- 電子書籍(マンガや小説)をよく購入する
- 映画館によく行く
- NHKオンデマンドを利用したい
- ポイント管理が苦にならない
- 毎月のデータ使用量が20GB未満
- 1200ポイントをフル活用できる自信がある
セットプランが向いている人
次の項目に多く当てはまる方は、セットプランがおすすめです。
- 見放題コンテンツだけで十分満足できる
- 有料作品をほとんど見ない
- 電子書籍は買わない
- 映画館に行かない
- ポイント管理が面倒
- シンプルな料金体系が好き
- 毎月のデータ使用量が20GB以上
- 楽天経済圏を活用している
迷ったらキャンペーン期間中にお試し
どちらが向いているか判断できない方は、キャンペーン期間中に一度試してみることをおすすめします。
2026年1月末までなら月額3,278円という破格の料金で利用できるので、リスクはほとんどありません。実際に使ってみて、ポイントが必要かどうか判断すれば良いのです。
合わなければプラン変更すればいいだけなので、気軽に試してみてください。
楽天モバイルとU-NEXTのセットプランにおける1200ポイント問題について、様々な角度から検証してきました。
ポイントがもらえないことは、必ずしも損ではありません。大切なのは、自分の使い方に合ったプランを選ぶことです。
ポイントを有効活用できる方は個別契約、ポイント管理が面倒な方はセットプランという基本的な選び方を押さえておけば、大きな失敗はしません。
さらに、データ使用量やキャンペーンの有無、楽天経済圏の活用度なども考慮して、総合的に判断してください。
通信費と動画配信サービスは毎月かかる固定費です。賢く選べば、年間で数万円の節約になります。この記事で紹介した情報を参考に、ぜひ自分にとって最適なプランを見つけてください。
キャンペーン期間中の今なら、お得にお試しできるチャンスです。迷っている方は、まずは申し込んで実際に使ってみることをおすすめします。
「U-NEXTは見放題作品が豊富すぎて、そもそも有料作品を見る時間がない。毎月ポイントが貯まっていくけど、使わないまま失効させてしまうことが多い」という声をよく聞きます。こういう方にとっては、ポイントがないセットプランのほうがシンプルで合っています。