楽天モバイルでスマホが古くなってきたり、最新機種に買い替えたいと思ったとき、「機種変更ってどこでできるの?」「店舗に行けばスタッフに全部お任せできるのかな?」と気になりますよね。オンラインでの手続きが主流になってきましたが、やっぱり対面で相談しながら進めたい方も多いはずです。
楽天モバイルでは、全国の楽天モバイルショップで機種変更のサポートを受けることができます。スタッフと直接話しながら新しい機種を選んだり、データ移行のサポートを受けたりできるので、スマホの操作に不安がある方でも安心です。ただし、店舗で機種変更する場合には、いくつか知っておくべき点があります。
この記事では、楽天モバイルで店舗を使って機種変更する方法を分かりやすく解説していきます。来店前に準備しておくべきものから、店舗でできること・できないこと、オンラインとの違い、さらにお得なキャンペーン情報まで、機種変更に関する疑問をしっかり解消していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
- 楽天モバイルの店舗で機種変更はできる?対応状況を確認
- 店舗で機種変更する前に準備しておくもの
- 楽天モバイルショップでの機種変更の流れ
- 店舗で機種変更する際の注意点
- オンラインと店舗、どちらで機種変更すべき?
- 買い替え超トクプログラムを店舗で利用する方法
- 店舗で受けられるその他のサポートサービス
- 機種変更におすすめのタイミングとキャンペーン
- iPhoneとAndroid、機種変更の違い
- よくある質問と回答
- 機種変更時にやっておくべきこと
- トラブル時の対処法
- 機種変更に関する裏ワザとお得情報
- 楽天モバイルショップの店舗検索と来店予約の方法
- 店舗スタッフに聞くべき質問リスト
- 機種変更後の設定でやっておくべきこと
- 機種変更でよくある失敗例と回避方法
- 機種変更を成功させるためのチェックリスト
楽天モバイルの店舗で機種変更はできる?対応状況を確認
結論からお伝えすると、楽天モバイルショップの多くの店舗で機種変更が可能です。ただし、全ての店舗が機種変更に対応しているわけではありません。
機種変更に対応している店舗の種類
楽天モバイルには大きく分けて3つのタイプの店舗があります。
楽天モバイルショップ(直営店)
機種変更をはじめ、新規契約、乗り換え、各種サポートなど、楽天モバイルに関するほぼ全てのサービスを受けられる店舗です。駅前や商業施設に入っていることが多く、スタッフが常駐しているので相談しやすい環境が整っています。
家電量販店内の楽天モバイルコーナー
ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店に設置されている楽天モバイルのコーナーです。一部の店舗では機種変更に対応していますが、全ての家電量販店で対応しているわけではないので注意が必要です。
郵便局内の楽天モバイル取扱窓口
一部の郵便局でも楽天モバイルのサービスを取り扱っていますが、機種変更については対応していない場合が多いです。
機種変更対応店舗の探し方
機種変更に対応している店舗は、楽天モバイルの公式サイトから簡単に検索できます。
特に買い替え超トクプログラムを利用して機種変更したい場合は、対応店舗が限られているため、事前に確認しておくことをおすすめします。一部の家電量販店では買い替え超トクプログラムの48回払いに対応していないケースもあるので注意してください。
店舗で機種変更する前に準備しておくもの
楽天モバイルショップで機種変更をスムーズに進めるためには、いくつか準備しておくべきものがあります。忘れ物があると手続きができない場合もあるので、来店前にしっかり確認しておきましょう。
必ず持っていくべきもの
本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などが利用できます。機種を購入する際に本人確認が必要になるケースがあるため、念のため持参しておくと安心です。特に買い替え超トクプログラムを利用する場合は、製品のみの購入でも本人確認が必須となります。
楽天カード(またはクレジットカード)
店舗で端末を購入する際の決済方法は、基本的にクレジットカードのみとなります。特に買い替え超トクプログラムを利用する48回払いの場合は、楽天カードしか使えないので要注意です。24回払いや一括払いであれば、他社のクレジットカードでも支払い可能です。
現在使用中のスマートフォン
買い替え超トクプログラムで機種変更する場合、旧端末を店舗に持参する必要があります。また、データ移行サポートを利用する際にも、古い端末が必要になります。
あると便利なもの
買い替え超トクプログラム利用時の注意点
買い替え超トクプログラムを利用して機種変更する場合、いくつか追加で注意すべき点があります。


買い替え超トクプログラムでは、機種変更の際に旧端末を返却することになります。そのため、端末の状態が指定の基準を満たしている必要があります。画面が割れていたり、電源が入らなかったりすると、追加の支払いが発生する可能性があるので注意しましょう。
ただし、故障紛失保証サービスに加入している場合は、画面損傷や外装損傷があっても保証が自動的に適用されるケースがあります。具体的には以下のようなサービスです。
サービス名 | 対象機種 | 保証内容 |
---|---|---|
故障紛失保証 with AppleCare Services | iPhone | 画面修理:3,700円、その他の修理:12,900円の負担で対応 |
スマホ交換保証プラス | Android | 画面損傷や外装損傷があっても保証が自動適用される |
楽天モバイルショップでの機種変更の流れ
それでは、実際に店舗で機種変更する際の具体的な流れを見ていきましょう。
ステップ1:来店予約をする(推奨)
楽天モバイルショップでは来店予約をすることができます。予約なしでも来店できますが、予約をしておくと待ち時間が大幅に短縮されます。特に週末や祝日は混雑することが多いので、予約しておくのがおすすめです。
来店予約は楽天モバイルの公式サイトから簡単にできます。ショップ検索で行きたい店舗を見つけたら、店舗詳細ページから予約ボタンをクリックするだけです。希望の日時を選んで、必要事項を入力すれば予約完了です。
ステップ2:店舗で機種を選ぶ
店舗に到着したら、まずスタッフに機種変更したい旨を伝えましょう。スタッフが希望の機種やプランについて相談に乗ってくれます。
店舗での機種選びには、以下のようなメリットがあります。
実機を触って確認できる
オンラインでは画像でしか見られない機種を、実際に手に取って確認できます。サイズ感や重さ、操作感などを実際に体験できるのは店舗ならではの大きなメリットです。
スタッフに直接相談できる
「カメラ性能を重視したい」「バッテリーが長持ちする機種がいい」など、自分の使い方に合った機種をスタッフに相談しながら選べます。機種のスペックだけでなく、実際の使用感についても聞けるので、失敗しない機種選びができます。
在庫状況がその場で分かる
欲しい機種の在庫があるかどうか、その場で確認できます。在庫がある場合は即日持ち帰ることも可能です。ただし、人気機種は在庫切れのこともあるので、事前に電話で確認しておくのもおすすめです。
ステップ3:購入手続きとSIMの設定
機種が決まったら、購入手続きに入ります。店舗での購入手続きは、スタッフが案内してくれるので安心です。
購入時には以下の点を決める必要があります。
機種変更の場合、SIMカードの交換が必要になるケースがあります。具体的には以下のような場合です。
変更パターン | SIM再発行の必要性 |
---|---|
SIMカード → SIMカード(同じサイズ) | 不要(差し替えるだけ) |
SIMカード → SIMカード(異なるサイズ) | 必要 |
SIMカード → eSIM | 必要 |
eSIM → SIMカード | 必要 |
eSIM → eSIM | 必要(再発行手続き) |
店舗では、SIMの再発行手続きについてもスタッフがサポートしてくれます。ただし、SIMタイプの変更手続き自体は「my楽天モバイル」から行う必要があるため、店舗ではその操作方法を案内してもらう形になります。
ステップ4:データ移行サポートの利用(オプション)
機種変更で最も不安に感じるのが、データの移行ですよね。楽天モバイルショップの多くでは、有料のデータ移行サポートサービスを提供しています。
データ移行サポートの料金
アカウント移行:1,100円/回
LINEのデータ移行:1,650円/回
端末に保存したデータ移行:2,200円/回
このサポートは月額制ではなく、利用した回数分だけ支払う仕組みなので、必要な時だけ気軽に利用できます。


ただし、データ移行サポートには利用条件があります。以下の条件を全て満たす必要があるので注意してください。
ステップ5:端末の受け取りと初期設定
在庫がある場合は、その場で新しい端末を受け取れます。スタッフが初期設定のサポートもしてくれるので、店舗から出るときには新しいスマホがすぐに使える状態になっています。これが店舗で機種変更する最大のメリットといえるでしょう。
もし在庫がない場合は、後日自宅に配送されることになります。この場合は、オンラインで機種変更した場合と同じように、自分で初期設定を行う必要があります。
店舗で機種変更する際の注意点
店舗での機種変更にはメリットが多い一方で、いくつか注意しておくべき点もあります。
事務手数料について
楽天モバイルの機種変更では、基本的に事務手数料はかかりません。ただし、買い替え超トクプログラムを利用して機種変更する場合は、事務手数料3,300円が必要になります。
この事務手数料は、旧端末を返却して新しい端末に機種変更する際に発生するものです。通常の機種変更(端末を買い足すだけ)であれば、事務手数料はかかりません。
家電量販店での制限事項
家電量販店内の楽天モバイルコーナーでは、一部のサービスが利用できない場合があります。
そのため、これらのサービスを利用したい場合は、直営の楽天モバイルショップを選ぶことをおすすめします。
iPhone取り扱い店舗の確認
iPhoneへの機種変更を考えている場合、全ての店舗でiPhoneを取り扱っているわけではない点に注意が必要です。公式サイトのショップ検索で「iPhone取扱い」の項目にチェックを入れて、iPhone対応店舗を確認してから来店しましょう。
また、iPhoneを店頭で購入する際には、ネットワーク接続確認を行う必要があります。これは楽天モバイルのSIM、他社のSIM、または店内Wi-Fiのいずれかを使って接続確認を行うもので、この確認に同意しない場合はiPhoneの販売を断られることがあります。
キャンセルができない点
買い替え超トクプログラムを利用して店舗で機種変更の申し込みをした場合、申し込み後のキャンセルはできません。慎重に検討してから申し込むようにしましょう。
オンラインと店舗、どちらで機種変更すべき?
楽天モバイルでは、店舗だけでなくオンラインでも機種変更ができます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選びましょう。
店舗で機種変更するメリット
対面で相談しながら機種を選べる
スマホの知識があまりない方でも、スタッフが丁寧に説明してくれるので安心です。自分の使い方に合った機種を提案してもらえるのは大きなメリットです。
実機を触って確認できる
実際に手に取って、サイズ感や操作感を確認できます。画面の見やすさやボタンの押しやすさなど、使ってみないと分からない部分をチェックできるのは店舗ならではです。
即日から使える
在庫があれば、その日のうちに新しいスマホを持ち帰って使い始められます。初期設定もスタッフがサポートしてくれるので、店を出る頃には完全に使える状態になっています。
データ移行サポートが受けられる
有料ですが、スタッフのサポートを受けながらデータ移行ができます。写真や連絡先、アプリなどのデータを失敗なく移行したい方には特におすすめです。
操作方法を直接教えてもらえる
新しいスマホの使い方で分からないことがあれば、その場でスタッフに質問できます。基本的な操作から便利な機能まで、丁寧に教えてもらえます。
店舗で機種変更するデメリット
オンラインで機種変更するメリット
24時間いつでも手続きできる
自宅にいながら、好きな時間に機種変更の手続きができます。深夜でも早朝でも、思い立ったときにすぐ手続きできるのは便利です。
オンライン限定キャンペーンが利用できる
オンラインでしか適用されないお得なキャンペーンがあります。ポイント還元が多かったり、端末価格が割引されたりすることがあるので、コストを抑えたい方にはオンラインがおすすめです。
在庫切れの心配が少ない
全国の在庫から取り寄せられるため、店舗と比べて在庫切れのリスクが低いです。欲しい機種がすぐに見つかる可能性が高いです。
自分のペースで選べる
スタッフに急かされることなく、じっくりと機種を比較検討できます。スペック表を見ながら、納得いくまで選べます。
オンラインで機種変更するデメリット
結局どちらがおすすめ?
ズバリ、以下のような基準で選ぶのがおすすめです。
店舗がおすすめの人
スマホの操作に不安がある方
実機を触って確認したい方
その日のうちに使い始めたい方
スタッフに相談しながら選びたい方
データ移行のサポートを受けたい方
オンラインがおすすめの人
スマホの操作に慣れている方
好きな時間に手続きしたい方
少しでも安く購入したい方
自分のペースでじっくり選びたい方
店舗が近くにない方
どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分の状況や優先したいポイントに合わせて選んでください。
買い替え超トクプログラムを店舗で利用する方法
買い替え超トクプログラムは、楽天モバイルの人気サービスの一つです。48回払いで端末を購入し、25カ月目以降に端末を返却すれば、残りの支払いが不要になるというお得なプログラムです。
買い替え超トクプログラムの基本情報
店舗での申し込み手順
店舗で買い替え超トクプログラムを利用して機種変更する手順は以下の通りです。
返却時の注意点
旧端末を返却する際には、以下の点に注意する必要があります。
確認項目 | 詳細 |
---|---|
電源が入るか | 正常に起動し、操作ができる状態である必要があります |
初期化されているか | 「iPhoneを探す」や「デバイスを探す」などの機能をオフにして、工場出荷時の状態に戻しておく必要があります |
アクティベーションロック | iPhoneの場合、アクティベーションロックが解除されている必要があります |
破損状況 | 画面割れや水濡れなど、指定の状態基準を超える破損がないこと(保証サービス加入者は別途ルールあり) |
付属品 | 本体のみの返却でOKです(充電器やケーブルは不要) |


買い替え超トクプログラムの料金例
具体的にどれくらいお得になるのか、iPhone16eを例に見てみましょう。
支払いパターン | 月々の支払額 | 総支払額(返却した場合) |
---|---|---|
48回払い(買い替え超トクプログラム利用) | 1回目~24回目:約980円 25回目以降:返却で支払い不要 |
約23,520円 |
24回払い | 約1,960円 | 47,040円 |
一括払い | 一括47,040円 | 47,040円 |
このように、買い替え超トクプログラムを利用すると、実質的に端末代金が半額になる計算です。2年ごとに最新機種に買い替えたい方には特におすすめのプログラムといえます。
ただし、機種変更時には事務手数料3,300円がかかることを忘れないようにしましょう。それを考慮しても、十分お得なプログラムです。
店舗で受けられるその他のサポートサービス
楽天モバイルショップでは、機種変更以外にも様々なサポートサービスを提供しています。これらのサービスを上手に活用することで、より快適にスマホを使えるようになります。
あんしん操作サポート
あんしん操作サポートは、楽天モバイル取り扱い製品やアプリの操作方法をサポートするサービスです。
あんしん操作サポートの特徴
月額550円で利用可能
SNSや楽天グループサービスの一部アプリもサポート対象
店舗でスタッフと直接話しながら操作を教えてもらえる
家電量販店では対応していない
新しいスマホに機種変更した後、「使い方がよく分からない」「便利な機能を知りたい」という方には特におすすめです。操作に不安がある方は、機種変更時に一緒に申し込んでおくと安心です。
保護フィルム貼り付けサービス
新しいスマホを購入したら、画面を守るために保護フィルムを貼りたいですよね。でも、自分で貼るとどうしても気泡が入ってしまったり、位置がずれてしまったりすることがあります。
楽天モバイルショップでは、1,100円で保護フィルムの貼り付けサービスを提供しています。ただし、このサービスは店頭で購入した保護フィルムに限られ、店を出た後は対象外になるので注意してください。
ガラスコーティング
保護フィルムの代わりに、ガラスコーティングを選ぶこともできます。ガラスコーティングは、端末の表面に特殊なコーティング剤を塗布することで、画面を保護するサービスです。
料金は4,400円と保護フィルムより高めですが、長期的に見ればコストパフォーマンスは良いかもしれません。
故障受付サービス
楽天モバイルショップでは、Rakutenオリジナル製品の故障受付を行っています。店舗で製品の状態を確認した後、専用電話窓口への取り次ぎをサポートしてくれます。
ただし、Rakutenオリジナル製品以外(iPhoneや他社製Android端末など)の故障については、各メーカーへの問い合わせが必要です。店舗では対応できないので注意しましょう。
機種変更におすすめのタイミングとキャンペーン
せっかく機種変更するなら、できるだけお得なタイミングで行いたいですよね。楽天モバイルでは、様々なキャンペーンを実施しているので、それらを上手に活用することで大幅に節約できます。
楽天スーパーSALEを狙う
楽天モバイルで機種変更するなら、楽天スーパーSALEのタイミングが最もおすすめです。楽天スーパーSALEは、年に4回(3月・6月・9月・12月)開催される楽天市場の大型セールイベントです。
このセール期間中は、端末価格が大幅に割引されたり、ポイント還元率が大幅にアップしたりします。特に楽天市場の「買いまわりキャンペーン」と組み合わせることで、ポイント倍率を最大化できます。
買いまわりキャンペーンの活用法
1,000円以上の買い物をしたショップ数に応じて、ポイント倍率が最大10倍までアップします。スマホ本体と一緒に、ケースや保護フィルム、充電器などのアクセサリーを別々のショップで購入することで、ポイントを効率よく貯められます。
お買い物マラソンも要チェック
楽天スーパーSALEほど大規模ではありませんが、ほぼ毎月開催されるお買い物マラソンもおすすめです。こちらも買いまわりキャンペーンが適用されるので、スーパーSALEまで待てない方はお買い物マラソンのタイミングで購入するのも良いでしょう。
5と0のつく日を活用する
楽天市場では、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に「5と0のつく日」というキャンペーンを実施しています。この日に楽天カードで買い物をすると、ポイント倍率が+2倍になります。
スーパーSALEやお買い物マラソンと重なる日を狙うと、さらにお得に購入できます。
現在実施中のキャンペーン
楽天モバイルでは、常時様々なキャンペーンを実施しています。主なキャンペーンを見てみましょう。
これらのキャンペーンは、店舗でもオンラインでも基本的に利用できますが、一部オンライン限定のものもあるので、事前に公式サイトで確認しておきましょう。
iPhoneとAndroid、機種変更の違い
iPhoneからiPhoneへの機種変更と、AndroidからAndroidへの機種変更では、手順に若干の違いがあります。また、iPhoneとAndroid間での機種変更の場合は、さらに注意が必要です。
iPhoneからiPhoneへの機種変更
iPhoneからiPhoneへの機種変更は、比較的簡単です。Appleの「クイックスタート」機能を使えば、データ移行がスムーズに進みます。
店舗でデータ移行サポートを利用すれば、スタッフがこの作業を手伝ってくれます。自分でやる場合も、画面の指示に従うだけなので、それほど難しくありません。
AndroidからAndroidへの機種変更
AndroidからAndroidへの機種変更では、Googleドライブを使ったデータ移行が一般的です。
ただし、LINEやゲームアプリなどは、個別に引き継ぎ設定が必要な場合があります。特にLINEのトーク履歴を残したい場合は、事前にバックアップを取っておきましょう。
iPhoneとAndroid間での機種変更
iPhoneとAndroid間での機種変更は、少し手間がかかります。OSが異なるため、全てのデータをそのまま移行することはできません。
OSをまたぐ機種変更の場合は、データ移行が複雑になるため、店舗でデータ移行サポートを利用するのが特におすすめです。スタッフが最適な方法を案内してくれます。
よくある質問と回答
楽天モバイルショップでの機種変更について、よくある質問をまとめました。
Q1:機種変更に予約は必要ですか?

Q2:機種変更の手続きにどれくらい時間がかかりますか?

Q3:未成年でも機種変更できますか?

Q4:古いスマホは下取りしてもらえますか?

Q5:SIMカードのサイズが分からないのですが

Q6:機種変更と同時にプラン変更もできますか?

Q7:機種変更後、古いスマホはいつまで使えますか?

Q8:店舗で購入した端末はいつ受け取れますか?

機種変更時にやっておくべきこと
機種変更をスムーズに進めるために、事前にやっておくべきことをチェックリスト形式でまとめました。
機種変更前にやっておくこと
データのバックアップ
写真や動画、連絡先、アプリのデータなど、大切なデータは必ずバックアップを取っておきましょう。iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleドライブを使うのが便利です。
LINEのトーク履歴バックアップ
LINEのトーク履歴は、個別にバックアップが必要です。LINEアプリの設定から「トーク履歴のバックアップ」を実行しておきましょう。
ゲームアプリのデータ引き継ぎ設定
ゲームアプリは、それぞれのアプリで引き継ぎコードを発行したり、SNSアカウントと連携したりする必要があります。大切なゲームデータを失わないよう、必ず引き継ぎ設定を確認しておきましょう。
おサイフケータイの移行準備
おサイフケータイを使っている場合は、各サービス(Suica、楽天Edy、nanacoなど)で移行手続きが必要です。残高がある場合は、事前に移行手続きを済ませておきましょう。
Apple IDやGoogleアカウントのパスワード確認
新しい端末での初期設定時に、Apple IDやGoogleアカウントのパスワードが必要になります。忘れている場合は事前に確認しておきましょう。
二段階認証アプリの移行準備
Google AuthenticatorやAuthyなどの二段階認証アプリを使っている場合は、移行手順を確認しておきましょう。バックアップコードを保存しておくことも重要です。
買い替え超トクプログラム利用時の追加チェック項目
機種変更後にやること
トラブル時の対処法
機種変更時にトラブルが発生した場合の対処法を知っておくと安心です。
SIMカードが認識されない場合
新しい端末にSIMカードを挿入しても認識されない場合は、以下を試してみてください。
それでも解決しない場合は、店舗に持ち込むか、楽天モバイルのカスタマーサポートに連絡しましょう。
データ移行がうまくいかない場合
データ移行で問題が発生した場合は、以下を確認してください。
自分で解決できない場合は、店舗のデータ移行サポートを利用するのが確実です。
買い替え超トクプログラムの返却が拒否された場合
端末の状態が指定基準を満たしていないと、返却が拒否されることがあります。
返却が拒否された場合は、以下の選択肢があります。
故障紛失保証サービスに加入している場合は、保証が適用される可能性があるので、まずは保証内容を確認しましょう。
機種変更に関する裏ワザとお得情報
最後に、楽天モバイルで機種変更する際の裏ワザやお得な情報をいくつか紹介します。
家族や友人の紹介キャンペーンを活用
楽天モバイルでは、既存ユーザーが新規契約者を紹介すると、双方にポイントが還元されるキャンペーンを実施していることがあります。機種変更と同時に家族や友人を紹介することで、追加のポイントを獲得できる可能性があります。
楽天市場で端末を購入する選択肢
楽天モバイルショップや公式サイト以外に、楽天市場の楽天モバイル公式店で端末を購入する方法もあります。楽天市場で購入すると、以下のメリットがあります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用される
楽天会員ランクや楽天カード利用などによって、ポイント倍率がアップします。
買いまわりキャンペーンのショップ数にカウントされる
お買い物マラソンやスーパーSALE期間中なら、ポイント倍率をさらに上げられます。
楽天ポイントが使える
貯まっている楽天ポイントを端末購入に充てることができます。
古い端末を高く売る方法
買い替え超トクプログラムを使わない場合、古い端末を自分で売却することもできます。
どの方法が最もお得かは、端末の状態や機種によって異なります。複数の方法で査定額を比較してみるのがおすすめです。
機種変更のベストタイミング
機種変更のタイミングとして、以下の時期がおすすめです。
時期 | 理由 | おすすめ度 |
---|---|---|
3月・6月・9月・12月 | 楽天スーパーSALE開催時期 | ★★★★★ |
新モデル発表直後 | 旧モデルが値下がりする | ★★★★☆ |
5と0のつく日 | 楽天カード利用でポイント+2倍 | ★★★☆☆ |
月末 | 店舗の販売目標達成のためサービスが良くなることがある | ★★☆☆☆ |
買い替え超トクプログラム25カ月目 | 残債の支払いが不要になるタイミング | ★★★★★ |
複数回線契約でのメリット
家族で楽天モバイルを使っている場合、複数回線契約することでメリットがあります。
複数回線のメリット
各回線でキャンペーンポイントを獲得できる
データ容量を家族でシェアできる(一部プラン)
家族割引が適用される場合がある
機種変更を考えているなら、家族まとめてのタイミングで行うと、手間も省けてお得になる可能性があります。
楽天モバイルショップの店舗検索と来店予約の方法
実際に店舗で機種変更する際の、店舗検索と来店予約の具体的な方法を詳しく解説します。
公式サイトでの店舗検索手順
楽天モバイルの公式サイトから、簡単に最寄りの店舗を見つけられます。
来店予約の手順
店舗詳細ページから、そのまま来店予約ができます。
電話での予約方法
オンラインでの予約が難しい場合は、電話でも予約できます。
予約なしで来店する場合
予約なしでも来店できますが、以下の点に注意が必要です。
可能な限り、事前に来店予約をしておくことを強くおすすめします。
店舗スタッフに聞くべき質問リスト
店舗で機種変更する際、スタッフに確認しておくべきポイントをまとめました。これらを聞いておくことで、後でトラブルになるのを防げます。
端末に関する質問
支払いと契約に関する質問
データ移行とサポートに関する質問
アフターサポートに関する質問
これらの質問を事前にメモしておいて、店舗で確認するとスムーズです。遠慮せずにどんどん質問しましょう。それがスタッフの仕事ですし、後でトラブルになるよりずっと良いです。
機種変更後の設定でやっておくべきこと
機種変更が完了して新しいスマホを手に入れたら、快適に使うために以下の設定をしておきましょう。
セキュリティ設定
画面ロックの設定
パスコード、指紋認証、顔認証などを設定して、第三者が勝手に使えないようにしましょう。
自動ロック時間の設定
一定時間操作しないと自動的にロックされるよう設定します。短めに設定しておくとセキュリティが高まります。
二段階認証の設定
Apple IDやGoogleアカウントの二段階認証を設定しておくと、不正アクセスを防げます。
バッテリー節約設定
通信量節約設定
便利機能の設定
スクリーンショットの撮り方を確認
機種によってスクリーンショットの撮り方が異なるので、確認しておきましょう。
クイックアクセス機能の設定
よく使う機能(Wi-Fi、Bluetooth、画面の明るさなど)にすぐアクセスできるよう設定します。
ジェスチャー操作の設定
最近のスマホはジェスチャー操作が充実しています。自分の使いやすいように設定しましょう。
バックアップ設定
これらの設定を最初にしっかりやっておくことで、新しいスマホを快適に、そして安全に使えるようになります。
機種変更でよくある失敗例と回避方法
最後に、機種変更でよくある失敗例と、それを回避する方法を紹介します。
失敗例1:データのバックアップを取り忘れた

回避方法:機種変更前に必ずバックアップを取りましょう。特に写真、動画、連絡先は絶対にバックアップが必要です。クラウドサービス(iCloud、Googleドライブ)を使えば自動的にバックアップされるので、事前に設定しておくと安心です。
失敗例2:LINEのトーク履歴が消えた

回避方法:LINEのトーク履歴は個別にバックアップが必要です。LINEアプリの設定から「トーク」→「トークのバックアップ」を選択して、必ずバックアップを取っておきましょう。iPhone同士、Android同士なら履歴を引き継げますが、iPhoneとAndroid間では引き継げないので注意してください。
失敗例3:ゲームのデータが消えた

回避方法:ゲームアプリは必ず引き継ぎコードを発行するか、SNSアカウントと連携しておきましょう。各ゲームアプリの設定から引き継ぎ方法を確認して、機種変更前に必ず手続きを済ませてください。
失敗例4:おサイフケータイの残高が移行できない

回避方法:おサイフケータイの移行手続きは、端末を初期化する前に必ず行いましょう。Suica、楽天Edy、nanacoなど、各サービスごとに移行手続きが必要です。初期化してしまうと残高が取り出せなくなる可能性があります。
失敗例5:買い替え超トクプログラムの返却条件を満たせない

回避方法:買い替え超トクプログラムを利用する予定なら、端末を大切に扱いましょう。画面割れや本体の傷があると返却できないか、追加費用が発生します。保護ケースや保護フィルムを使って、端末を保護することをおすすめします。また、故障紛失保証サービスに加入しておくと、多少の損傷があっても返却できる場合があります。
失敗例6:機種が自分の使い方に合わなかった

回避方法:店舗で実機を触って確認し、スタッフに自分の使い方を詳しく伝えましょう。「カメラをよく使う」「ゲームをする」「動画をたくさん見る」など、具体的な使い方を伝えることで、最適な機種を提案してもらえます。また、口コミサイトでレビューを確認しておくのもおすすめです。
失敗例7:キャンペーンの適用条件を満たせなかった

回避方法:キャンペーンの適用条件を事前によく確認しましょう。エントリーが必要なキャンペーンは、必ず購入前にエントリーしてください。また、Rakuten Linkアプリでの通話が条件になっていることが多いので、忘れずに実施しましょう。店舗で購入する際は、スタッフにキャンペーンの適用条件を確認してもらうと確実です。
これらの失敗例を知っておくことで、同じ失敗を避けられます。事前の準備と確認が、スムーズな機種変更の鍵です。
機種変更を成功させるためのチェックリスト
最後に、機種変更を成功させるための総合チェックリストをまとめました。このリストを活用して、失敗のない機種変更を実現しましょう。
機種変更1週間前
機種選びとキャンペーン確認
どの機種に変更するか決める
利用できるキャンペーンを確認する
予算を決める(一括、24回、48回払いのどれにするか)
買い替え超トクプログラムを利用するか決める
店舗の確認と予約
機種変更対応店舗を検索する
iPhoneの場合はiPhone取扱店舗かを確認する
来店予約をする
在庫確認の電話をする(オプション)
機種変更前日
データのバックアップ
写真・動画のバックアップ
連絡先のバックアップ
LINEのトーク履歴バックアップ
ゲームアプリの引き継ぎ設定
おサイフケータイの移行準備
二段階認証アプリのバックアップコード確認
持ち物の準備
本人確認書類
楽天カード(または他のクレジットカード)
現在使用中のスマホ
楽天IDとパスワードのメモ
機種変更当日(店舗来店前)
端末の準備(買い替え超トクプログラム利用時)
「iPhoneを探す」「デバイスを探す」をオフにする
最終バックアップを取る
おサイフケータイの残高を確認する
SIMカードを取り出す準備をする
最終確認
持ち物をもう一度チェック
来店予約の確認メールを見る
質問したいことをメモしておく
店舗での手続き中
スタッフに確認すること
利用できるキャンペーンの確認
支払い方法と総額の確認
データ移行サポートの利用有無と料金
端末の保証サービスについて
返却条件(買い替え超トクプログラム利用時)
機種変更完了後
その場で確認すること
電源が入るか
通話ができるか
インターネットに接続できるか
Wi-Fiに接続できるか
データが正しく移行されているか
帰宅後にやること
各種アプリのログイン
LINEの引き継ぎ確認
ゲームアプリのデータ引き継ぎ
おサイフケータイの設定
指紋認証・顔認証の設定
セキュリティ設定
バッテリー節約設定
通知設定
自動バックアップ設定
キャンペーン適用のために必要な作業
Rakuten Linkアプリで10秒以上通話(多くのキャンペーンの条件)
ポイント受け取り手続き(必要な場合)
アンケート回答(キャンペーンによって必要)
機種変更後1週間以内
最終確認
新しいスマホが問題なく動作しているか
旧スマホのデータを完全に削除する(返却しない場合)
キャンペーンポイントが付与されるか確認
不要なアプリを削除する
ストレージ容量を確認する
このチェックリストを印刷して持っていくか、スマホにメモしておくと便利です。一つひとつ確認しながら進めることで、失敗のない機種変更ができますよ。
楽天モバイルの店舗で機種変更する方法について、詳しく解説してきました。店舗での機種変更は、スタッフのサポートを受けながら安心して進められるのが大きなメリットです。特にスマホの操作に不安がある方や、データ移行に自信がない方には、店舗での機種変更をおすすめします。
一方で、オンラインでの機種変更にも、24時間好きな時に手続きできることや、オンライン限定のキャンペーンが利用できるといったメリットがあります。自分の状況や優先したいポイントに合わせて、最適な方法を選んでください。
いずれの方法を選ぶにしても、事前の準備が成功の鍵です。データのバックアップは必ず取っておき、利用できるキャンペーンを事前にチェックしておきましょう。特に買い替え超トクプログラムを利用する場合は、返却条件をしっかり確認しておくことが重要です。
楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施していますので、それらを上手に活用することで、お得に最新機種に買い替えることができます。楽天スーパーSALEやお買い物マラソンなどのタイミングを狙って、賢く機種変更しましょう。
この記事が、あなたの楽天モバイルでの機種変更の参考になれば幸いです。新しいスマホで、より快適なモバイルライフを楽しんでください。
支払い方法の選択
一括払い、24回払い、48回払い(買い替え超トクプログラム)から選べます。48回払いを選ぶ場合は楽天カードのみ利用可能で、25カ月目以降に端末を返却すれば残りの支払いが不要になります。