楽天モバイルとU-NEXTのセットは本当にお得?料金や特典を実際に計算してみた

スマホ関連
スマホの通信費を抑えながら動画も楽しみたいと考えている方に朗報です。楽天モバイルがU-NEXTとタッグを組んで提供する新しいセットプラン「Rakuten最強U-NEXT」が話題になっています。通常なら合わせて5,000円以上かかるサービスが、セットなら4,000円台で使えるというのですが、本当にそんなにお得なのでしょうか。実は、このプランがお得かどうかは、あなたの使い方次第で大きく変わります。データ通信をたくさん使う人にとっては間違いなくお得ですが、あまり使わない人にとっては逆に損をしてしまう可能性もあるんです。

今回は楽天モバイルとU-NEXTのセットプランについて、料金の仕組みから実際の節約額、メリットやデメリット、さらにはどんな人におすすめなのかまで、実際の数字を使いながらわかりやすく説明していきます。契約してから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、ぜひ最後まで読んでみてください。

楽天モバイルとU-NEXTのセットプラン「Rakuten最強U-NEXT」とは

まずは基本情報から押さえておきましょう。Rakuten最強U-NEXTは、楽天モバイルの通信サービスと動画配信サービスのU-NEXTが一緒になった料金プランです。2025年10月から正式にスタートしたこのプランは、スマホのデータ通信と動画視聴を両方楽しみたい人向けに設計されています。

基本的なプラン内容

Rakuten最強U-NEXTに含まれる主なサービスは次のとおりです。データ通信は完全に無制限で使い放題、U-NEXTでは33万本以上の動画コンテンツが見放題になります。映画やドラマ、アニメはもちろん、200誌以上の雑誌や3,700冊以上の児童書も読むことができます。

楽天モバイルの通常サービスも全部使えます。Rakuten Linkアプリを使えば通話料無料で電話がかけ放題ですし、海外でも毎月2GBまで追加料金なしでデータ通信が可能です。楽天市場でのお買い物ポイントも通常より多くもらえるSPU特典も引き続き利用できます。

セットプランに含まれるもの

  • 楽天モバイルのデータ通信が無制限
  • U-NEXTの見放題コンテンツすべて
  • Rakuten Linkでの通話かけ放題
  • 海外ローミング2GB
  • 楽天マガジンや楽天ミュージックなどの特典
  • 楽天市場でのポイントアップ

月額料金はいくらかかるのか

気になる月額料金ですが、通常価格は税込4,378円です。ただし、家族割引である「最強家族プログラム」を適用すると月額4,268円になります。家族2人以上でグループを組むと1回線あたり110円割引されるんです。

さらに22歳以下の方なら「最強青春プログラム」、12歳以下なら「最強こどもプログラム」でさらに110円の割引が受けられます。これらのプログラムは家族割と併用できるので、若い世代ならもっとお得に使えます。

リリース記念キャンペーン実施中
2026年1月31日までに申し込むと、月額料金が通常の4,378円から3,278円に割引されます。最強家族プログラムを適用すればさらに110円安くなって月額3,168円で利用可能です。つまりRakuten最強プランと同じ料金でU-NEXTも使えるということになります。

従来のRakuten最強プランとの違い

従来のRakuten最強プランは段階制の料金体系でした。3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178円、それ以上使うと3,278円という仕組みです。しかしRakuten最強U-NEXTはデータ使用量に関係なく一律4,378円の定額制になっています。

つまり、あまりデータを使わない月があっても料金は変わりません。これが人によってはデメリットになる可能性があるので、後ほど詳しく説明します。

個別契約と比べて本当にお得なのか計算してみた

セットプランの内容はわかったけれど、実際どれくらいお得になるのでしょうか。楽天モバイルとU-NEXTをそれぞれ個別で契約した場合と比較してみましょう。

料金の比較表

契約方法 月額料金 U-NEXTポイント 実質料金
Rakuten最強プラン(無制限)+ U-NEXT 5,467円
(3,278円 + 2,189円)
1,200ポイント 4,267円
Rakuten最強U-NEXT 4,378円 なし 4,378円
差額 1,089円お得 111円割高

この表を見ると興味深いことがわかります。表面上の料金だけを見ると、セットプランは個別契約より1,089円安くなっています。しかし、U-NEXTを個別で契約すると毎月1,200円分のポイントがもらえるんです。このポイントを考慮すると、実は個別契約のほうが実質的には111円安いということになります。

つとむ君
つとむ君
あれ、じゃあセットプランって実はそんなにお得じゃないってこと?
ララちゃん
ララちゃん
それが一概にそうとは言えないの。U-NEXTのポイントって使い道がないと失効しちゃうから、ポイントを活用できない人にとってはセットのほうがシンプルで良かったりするのよ

データ使用量による損益分岐点

実は楽天モバイルとU-NEXTのセットがお得かどうかは、毎月どれくらいデータを使うかで大きく変わります。Rakuten最強プランは段階制なので、データをあまり使わない月は料金が安くなるからです。

データ使用量 個別契約(ポイント込み) セットプラン どちらがお得?
3GB以下 2,067円
(1,078円 + 2,189円 – 1,200pt)
4,378円 個別が2,311円お得
3GB〜20GB 3,167円
(2,178円 + 2,189円 – 1,200pt)
4,378円 個別が1,211円お得
20GB以上 4,267円
(3,278円 + 2,189円 – 1,200pt)
4,378円 個別が111円お得

この表を見るとわかるように、データ使用量がどれだけでも、ポイントを有効活用できるなら個別契約のほうが少しだけお得です。ただし、その差は20GB以上使う場合はわずか111円です。

U-NEXTポイントを使いこなせるかが鍵

U-NEXTのポイントは毎月1日に1,200円分が付与されます。有効期限は付与から90日間です。このポイントは次のような使い道があります。

  • 見放題対象外の最新映画のレンタル(399円〜550円程度)
  • 電子書籍やマンガの購入
  • 映画館のチケットに交換(1,500ポイントで映画館クーポン)
  • NHKオンデマンドの視聴(990円)

映画好きやマンガ好きな方なら1,200ポイントは簡単に使い切れます。しかし、見放題コンテンツだけで十分という方や、そもそも映画館に行かない方にとっては、ポイントが無駄になってしまう可能性があります。

ポイントを活用できない人はセットプランがおすすめ
U-NEXTのポイントを毎月使い切れずに失効させてしまう人なら、最初からポイントがないセットプランのほうがシンプルで管理しやすいです。月額料金の差もわずかなので、ポイント管理の手間を考えるとセットプランのほうが良いでしょう。

リリース記念キャンペーンを活用すれば圧倒的にお得

ここまでは通常料金での比較でしたが、実は2026年1月末までに申し込むと状況が大きく変わります。リリース記念キャンペーンを利用すれば、セットプランが断然お得になるんです。

キャンペーン期間中の料金比較

契約方法 月額料金(キャンペーン適用時) 通常料金との差額
Rakuten最強U-NEXT 3,278円 1,100円割引
Rakuten最強U-NEXT(家族割適用) 3,168円 1,210円割引
個別契約(無制限 + U-NEXT) 5,467円 変わらず

キャンペーン期間中は月額3,278円でデータ無制限とU-NEXT見放題が使えます。これはRakuten最強プランの無制限料金と同じです。つまり、U-NEXTが実質無料で使えるようなものなんです。

個別契約だと5,467円かかるところが3,278円で済むので、その差は月2,189円。年間で計算すると26,268円もの節約になります。

つとむ君
つとむ君
それはめちゃくちゃお得じゃん!でも2026年2月以降はどうなるの?
ララちゃん
ララちゃん
2月からは通常料金の4,378円に戻るわ。でもキャンペーン期間中にお試しで使ってみて、合わなければプラン変更すればいいのよ

キャンペーン適用の条件

リリース記念キャンペーンを受けるための条件は次のとおりです。

  • 2025年10月1日から2026年1月31日までに申し込むこと
  • Rakuten最強U-NEXTを契約すること
  • 楽天会員であること

特に難しい条件はありません。期間内に申し込めば自動的に適用されます。ただし、2026年2月1日以降は通常料金に戻るので注意が必要です。

すでにU-NEXTを使っている人向けの切り替えキャンペーン

現在すでにU-NEXTを利用している方にも朗報があります。U-NEXT会員がRakuten最強U-NEXTに切り替えると、U-NEXT月額プラン相当額の2,189円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

切り替えキャンペーンの詳細

このキャンペーンは、現在U-NEXTの月額プランを契約している方が対象です。Rakuten最強U-NEXTに切り替えると、切り替えた月のU-NEXT料金が二重にかかってしまいますが、その分をポイントで還元してくれる仕組みです。

ポイント進呈のタイミング
切り替えが確認された月の翌々月末ごろに2,189ポイントが進呈されます。ポイントの有効期限は進呈日から6ヶ月間です。

月の途中で切り替えても損しないようになっているので、タイミングを気にせず切り替えられます。楽天モバイルを使っていて、別でU-NEXTも契約している方は、この機会にまとめてしまうのがおすすめです。

切り替え手続きの方法

すでにU-NEXTを利用している方の切り替え手順は次のとおりです。

  1. my楽天モバイルにログイン
  2. 「契約プラン」からRakuten最強U-NEXTにプラン変更
  3. 楽天モバイルから届く「U-NEXTご利用開始のお知らせ」メールを確認
  4. メール内のURLからU-NEXTの連携手続きを行う
  5. 既存のU-NEXTアカウントでログイン

手続き自体は10分程度で完了します。注意点として、楽天モバイルの連絡先メールアドレスとU-NEXTに登録しているメールアドレスを同じものにしておく必要があります。

楽天モバイルとU-NEXTのセットプランのメリット

ここからは、Rakuten最強U-NEXTのメリットについて詳しく見ていきましょう。

料金管理がシンプルになる

セットプランの最大のメリットは、支払いが一本化されて料金管理が楽になることです。個別で契約すると、楽天モバイルとU-NEXTそれぞれから請求が来ますし、支払い方法も別々に設定する必要があります。

セットプランなら楽天モバイルからの請求だけで済むので、毎月の固定費を把握しやすくなります。家計簿をつけている方にとっては、この一本化は意外と大きなメリットです。

ポイント管理の手間が不要

U-NEXTを個別で契約すると毎月1,200ポイントがもらえますが、このポイント管理が意外と面倒です。有効期限は90日間なので、使い忘れると失効してしまいます。

セットプランではポイント付与がない代わりに、ポイント残高を気にする必要がありません。シンプルに動画を楽しみたいだけの方にとっては、このシンプルさが魅力です。

データ容量を気にせず動画が見放題

U-NEXTで映画やドラマを見ていると、あっという間にデータ容量を消費します。HD画質で映画1本見ると約3GB、4K画質なら10GB以上使うこともあります。

Rakuten最強U-NEXTはデータ無制限なので、通信制限を気にせず好きなだけ動画を楽しめます。外出先でも気軽に動画を見られるのは大きなメリットです。

通信速度制限の注意点
データ無制限とはいえ、公平なサービス提供のため混雑時には速度制限がかかる場合があります。ただし、通常利用で制限がかかることはほとんどありません。極端に大容量の通信を短時間で行うと制限される可能性がある程度です。

楽天市場でのお買い物がさらにお得

楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのお買い物時にSPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント還元率がアップします。これはRakuten最強U-NEXTでも同じように適用されます。

楽天市場で月に1万円買い物をすると、通常より数百円分多くポイントがもらえます。年間で考えると結構な金額になるので、楽天経済圏を活用している方には見逃せないメリットです。

サッカー好きには特典も

2025年10月以降、U-NEXTサッカーパックの一部試合が追加料金なしで視聴できるようになる予定です。通常、サッカーパックは月額2,600円かかるサービスなので、サッカーファンにとっては嬉しい特典です。

プレミアリーグやFAカップなど、人気の試合を追加料金なしで楽しめる可能性があります。詳細は今後発表されるので、サッカー好きな方は要チェックです。

楽天モバイルとU-NEXTのセットプランのデメリット

メリットばかりではありません。Rakuten最強U-NEXTにはいくつかのデメリットもあるので、契約前にしっかり確認しておきましょう。

U-NEXTポイントがもらえない

これが最大のデメリットです。U-NEXTを個別で契約すると毎月1,200円分のポイントがもらえますが、セットプランではこのポイント付与がありません。

映画の最新作をよくレンタルする方や、マンガを電子書籍で購入する方にとっては、このポイントは貴重です。月に2〜3本の有料作品を見る方なら、ポイントがないことで実質的に損をする可能性があります。

データをあまり使わない月も料金は同じ

Rakuten最強プランは段階制なので、データをあまり使わない月は自動的に料金が安くなります。しかしRakuten最強U-NEXTは定額制なので、3GBしか使わない月でも4,378円かかります。

外出が少ない月や、Wi-Fi環境で過ごすことが多い月でも料金は変わりません。データ使用量にムラがある方にとっては、この柔軟性のなさがデメリットになります。

U-NEXTだけを解約できない

セットプランなので、U-NEXTだけを解約して楽天モバイルの通信サービスだけを残すことはできません。U-NEXTが不要になった場合は、プラン全体を変更する必要があります。

プラン変更はmy楽天モバイルから簡単にできますが、一度変更するとセットプランには戻れない可能性もあるので注意が必要です。

プラン変更に手間がかかる

従来のRakuten最強プランからRakuten最強U-NEXTに変更する場合、プラン変更の手続きに加えてU-NEXTの連携手続きも必要です。

手続き自体は難しくありませんが、メールの確認やURLからの登録など、いくつかのステップを踏む必要があります。スマホ操作に慣れていない方にとっては少し面倒に感じるかもしれません。

先行キャンペーン利用者は別途手続きが必要
2025年6月から9月まで実施されていた先行キャンペーンを利用していた方は、自動的にRakuten最強U-NEXTに移行されません。10月以降に改めて手続きが必要なので、忘れずに行いましょう。

こんな人には楽天モバイルとU-NEXTのセットがおすすめ

ここまでの情報を踏まえて、どんな人にRakuten最強U-NEXTがおすすめなのかをまとめます。

毎月20GB以上データを使う人

毎月のデータ使用量が20GBを超える方には、セットプランが向いています。Rakuten最強プランでも無制限になると3,278円かかるので、それにU-NEXTがついて4,378円なら悪くない選択です。

特に動画視聴でデータを消費している方なら、U-NEXTの見放題コンテンツを楽しみながらデータ容量を気にしなくて済むので一石二鳥です。

U-NEXTのポイントを使い切れない人

見放題コンテンツだけで十分満足している方や、有料作品を見る習慣がない方は、ポイント管理の手間がないセットプランのほうが向いています。

ポイントを毎月失効させてしまっているなら、最初からポイントがないセットプランのほうがシンプルで良いでしょう。

料金管理をシンプルにしたい人

複数のサブスクリプションを契約していると、どれにいくら払っているのか把握しづらくなります。支払いを一本化してシンプルに管理したい方には、セットプランがおすすめです。

家計簿アプリを使っている方も、請求元が一つになることで管理が楽になります。

楽天経済圏をフル活用している人

楽天市場でよくお買い物をする方、楽天カードをメインで使っている方など、楽天のサービスを複数利用している方にはセットプランがおすすめです。

SPUのポイントアップを受けられますし、貯まった楽天ポイントで支払いもできます。楽天経済圏で生活している方ほど、このセットプランのメリットを最大限活用できます。

こんな人におすすめ

  • 毎月データを20GB以上使う
  • 動画をたくさん見る
  • U-NEXTのポイントを使い切れない
  • 料金管理をシンプルにしたい
  • 楽天経済圏を活用している
  • キャンペーン期間中にお試しで使ってみたい

こんな人には楽天モバイルとU-NEXTのセットをおすすめしない

逆に、次のような方にはセットプランをおすすめできません。

毎月のデータ使用量が20GB以下の人

データをあまり使わない方は、段階制のRakuten最強プランのほうが絶対にお得です。3GB以下なら月額1,078円、20GB以下なら2,178円で済みます。

U-NEXTが必要ならU-NEXTだけ個別で契約したほうが、トータルの料金は安くなります。

U-NEXTのポイントをフル活用している人

毎月1,200ポイントを使い切っている方、特に新作映画をよくレンタルする方や電子書籍を購入する方は、個別契約のほうがお得です。

ポイントを活用すれば実質的な支払額は少なくなるので、セットプランに変更するメリットは薄いでしょう。

データ使用量にムラがある人

月によってデータ使用量が大きく変動する方は、段階制のRakuten最強プランのほうが向いています。使った分だけの料金になるので、無駄がありません。

セットプランは定額制なので、データをあまり使わない月でも同じ料金がかかってしまいます。

U-NEXTの必要性を感じていない人

そもそもU-NEXTに興味がない方、他の動画配信サービスで満足している方には、当然ながらセットプランは不要です。

NetflixやAmazon Prime Videoなど、すでに別のサービスを利用していて満足しているなら、わざわざ変更する必要はありません。

無理にセットプランにする必要はない
お得だからといって無理にセットプランに変更する必要はありません。自分の使い方に合ったプランを選ぶことが一番大切です。キャンペーン期間中にお試しで使ってみて、合わなければプランを戻すという選択肢もあります。

y.u mobileのU-NEXTセットプランとの比較

実は楽天モバイル以外にも、U-NEXTとセットになったプランを提供している格安SIMがあります。それがy.u mobileです。どちらがお得なのか比較してみましょう。

y.u mobileのプラン内容

y.u mobileの「シングル U-NEXT」プランは、月額2,970円で10GBのデータ通信とU-NEXTの見放題がセットになっています。さらにU-NEXTポイントも毎月1,200円分もらえます。

このポイントを使えば10GBのデータチャージができるので、実質20GBまで使える計算です。

楽天モバイルとy.u mobileの比較表

項目 楽天モバイル y.u mobile
月額料金 4,378円 2,970円
データ容量 無制限 10GB(ポイント使用で20GB)
U-NEXTポイント なし 1,200円分
通話 Rakuten Linkで無料 22円/30秒
回線 楽天回線 ドコモ回線

どちらを選ぶべきか

選び方のポイントは、毎月どれくらいデータを使うかです。

20GB以下で十分な方、U-NEXTポイントを活用したい方は、y.u mobileのほうがお得です。月額料金も安く、ポイントももらえるので、コストパフォーマンスは高いでしょう。

一方、毎月30GB以上使う方、データ容量を気にせず使いたい方は、楽天モバイルのセットプランがおすすめです。無制限で使えるので、データ不足の心配がありません。

また、通話をよくする方も楽天モバイルが有利です。Rakuten Linkアプリを使えば通話料無料でかけ放題なので、通話が多い方には大きなメリットになります。

楽天モバイルとU-NEXTのセットプランの申し込み方法

実際にRakuten最強U-NEXTに申し込む方法を説明します。新規で楽天モバイルに申し込む場合と、すでに楽天モバイルを使っている場合で手順が異なります。

新規で楽天モバイルに申し込む場合

これから楽天モバイルに新規で申し込む方、または他社から乗り換える方の手順です。

  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセス
  2. 「お申し込み」ボタンをクリック
  3. プラン選択画面で「Rakuten最強U-NEXT」を選択
  4. SIMタイプ(物理SIMまたはeSIM)を選択
  5. 本人確認書類をアップロード
  6. 支払い方法を設定
  7. 申し込み完了

申し込みが完了すると、SIMカードが自宅に届きます(eSIMの場合は即日開通可能)。SIMカードが届いたら、my楽天モバイルから開通手続きを行います。

U-NEXTの連携手続き

楽天モバイルの開通が完了したら、次はU-NEXTの連携手続きです。

  1. 楽天モバイルから「U-NEXTご利用開始のお知らせ」メールが届く
  2. メール内のURLをクリック
  3. U-NEXTの会員登録画面に進む
  4. 楽天モバイルの連絡先メールアドレスと同じメールアドレスで登録
  5. パスワードなどの必要情報を入力
  6. 登録完了
メールアドレスは必ず同じものを使用
U-NEXTの会員登録時には、my楽天モバイルに登録している連絡先メールアドレスと同じものを使う必要があります。異なるメールアドレスを使うとキャンペーンの対象外になる可能性があるので注意してください。

すでに楽天モバイルを使っている場合

現在Rakuten最強プランを契約している方がRakuten最強U-NEXTに変更する手順です。

  1. my楽天モバイルアプリを開く
  2. 「契約プラン」をタップ
  3. 「プラン変更」を選択
  4. 「Rakuten最強U-NEXT」を選択
  5. 変更内容を確認して申し込み

プラン変更の申し込みが完了すると、数日以内に「U-NEXTご利用開始のお知らせ」メールが届きます。あとは新規の場合と同じく、メール内のURLからU-NEXTの連携手続きを行えば完了です。

三木谷キャンペーンとの併用

楽天モバイルに新規で申し込む場合、三木谷キャンペーンを利用すると最大14,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。このキャンペーンはRakuten最強U-NEXTでも利用可能です。

三木谷キャンペーンは楽天モバイルの社員紹介制度を利用したキャンペーンで、通常のキャンペーンよりも高額なポイント還元が受けられます。再契約の方でも対象になるので、過去に楽天モバイルを使っていた方も活用できます。

実際に使ってみた人の評判や口コミ

Rakuten最強U-NEXTを実際に使っている人の評判を見てみましょう。良い評判と悪い評判の両方を紹介します。

良い評判

「キャンペーン期間中に申し込んだので、月額3,278円でU-NEXTが使い放題。これはかなりお得だと思います。通勤時間に映画を見るのが楽しみになりました」(30代男性)
「楽天モバイルとU-NEXTを別々に契約していたので、セットプランにまとめました。支払いが一本化されてスッキリしたし、料金も安くなったので満足しています」(40代女性)
「U-NEXTのポイントを使い切れずに失効させることが多かったので、ポイントがないセットプランのほうが自分には合っています。シンプルで管理しやすいです」(20代男性)

キャンペーン価格の安さや、支払いの一本化を評価する声が多く見られます。ポイント管理が面倒だった方からも好評です。

悪い評判

「U-NEXTのポイントがもらえないのが痛いです。毎月新作映画を2〜3本レンタルしていたので、ポイントがないと追加料金がかかってしまいます」(30代女性)
「データをあまり使わない月でも料金が変わらないのが不満。段階制のほうが自分には合っていました」(40代男性)
「先行キャンペーンから自動移行されると思っていたら、別途手続きが必要だと知って驚きました。もっとわかりやすく案内してほしかったです」(50代女性)

ポイントがないことへの不満や、定額制に対する不満が見られます。また、手続きの複雑さを指摘する声もあります。

よくある質問

Rakuten最強U-NEXTから通常のRakuten最強プランに戻せますか?

はい、プラン変更はいつでも可能です。my楽天モバイルから簡単に変更できます。ただし、一度戻すと再度Rakuten最強U-NEXTに変更できない可能性もあるので、慎重に判断してください。

U-NEXTだけを解約することはできますか?

いいえ、U-NEXTだけを解約して楽天モバイルの通信サービスだけを残すことはできません。U-NEXTが不要になった場合は、プラン全体を変更する必要があります。

家族で複数回線契約する場合、全員がU-NEXTを使えますか?

いいえ、U-NEXTのアカウントは1回線につき1つです。ただし、U-NEXTは最大4つのアカウントを作成できるファミリーアカウント機能があるので、家族で共有することは可能です。

キャンペーン期間中に申し込んだ場合、いつまで割引価格で使えますか?

2026年1月31日までに申し込んだ場合、2026年1月分の利用料金まで割引価格の3,278円が適用されます。2026年2月1日以降は通常料金の4,378円に戻ります。

楽天モバイルの通信エリアは大丈夫ですか?

楽天モバイルの通信エリアは年々拡大しており、人口カバー率は99%を超えています。ただし、地方や山間部ではまだつながりにくい場所もあるので、事前にエリアマップで確認することをおすすめします。

エリア外ではパートナー回線(au回線)に自動接続されますが、こちらも無制限で使えるので心配ありません。

他の動画配信サービスとの比較

U-NEXT以外の動画配信サービスと楽天モバイルを組み合わせた場合と、Rakuten最強U-NEXTを比較してみましょう。

Netflix + 楽天モバイルの場合

Netflixのスタンダードプラン(月額1,490円)と楽天モバイルの無制限プラン(3,278円)を組み合わせると、合計4,768円になります。Rakuten最強U-NEXTより390円高くなります。

ただし、Netflixはオリジナルコンテンツが充実しているので、海外ドラマ好きな方にはNetflixのほうが向いているかもしれません。

Amazon Prime Video + 楽天モバイルの場合

Amazonプライム会員(月額600円)と楽天モバイルの無制限プラン(3,278円)を組み合わせると、合計3,878円になります。Rakuten最強U-NEXTより500円安くなります。

Amazonプライムは動画だけでなく、配送料無料やPrime Musicなど様々な特典があるので、総合的なコストパフォーマンスは高いでしょう。

Disney+ + 楽天モバイルの場合

Disney+のスタンダードプラン(月額990円)と楽天モバイルの無制限プラン(3,278円)を組み合わせると、合計4,268円になります。Rakuten最強U-NEXTより110円安くなります。

ディズニーやマーベル、スター・ウォーズなどのファンなら、Disney+のほうが満足度は高いでしょう。

結局どれが一番お得なのか

コストだけで考えるなら、Amazon Prime Video + 楽天モバイルの組み合わせが最も安くなります。ただし、どのサービスが一番お得かは、あなたが何を見たいかによって変わります

U-NEXTは見放題作品数が最も多く、国内ドラマや映画、アニメのラインナップが充実しています。日本のコンテンツを中心に楽しみたい方にはU-NEXTが向いています。

海外ドラマやオリジナルコンテンツを楽しみたいならNetflix、ディズニー作品を見たいならDisney+、コスパ重視ならAmazon Prime Videoというように、自分の好みに合わせて選びましょう。

データ使用量を確認する方法

自分が毎月どれくらいデータを使っているか把握していない方も多いのではないでしょうか。セットプランがお得かどうか判断するために、まずは自分のデータ使用量を確認してみましょう。

楽天モバイルでの確認方法

楽天モバイルを使っている方は、my楽天モバイルアプリから簡単に確認できます。

  1. my楽天モバイルアプリを開く
  2. トップ画面にデータ使用量が表示される
  3. 「利用明細を見る」から過去の使用量も確認可能

過去3ヶ月分の使用量を見て、平均的にどれくらい使っているか把握しましょう。もし毎月20GB以上使っているなら、セットプランを検討する価値があります。

他のキャリアでの確認方法

ドコモ、au、ソフトバンクなど他のキャリアを使っている方も、各社の公式アプリやウェブサイトからデータ使用量を確認できます。

  • ドコモ:My docomoアプリ
  • au:My auアプリ
  • ソフトバンク:My SoftBankアプリ

これらのアプリをインストールして、今月と先月のデータ使用量をチェックしてみてください。

データ使用量を減らす方法

もしデータ使用量が多すぎると感じたら、次のような方法で節約できます。

  • 自宅や職場のWi-Fiを積極的に使う
  • 動画の画質設定を下げる(HD→SD)
  • アプリの自動更新をWi-Fi接続時のみにする
  • SNSの動画自動再生をオフにする
  • バックグラウンドでの通信を制限する

これらの対策をすれば、データ使用量を大幅に減らせる可能性があります。セットプランを契約する前に、まずは節約できないか試してみるのも一つの方法です。

楽天モバイルとU-NEXTのセットプランの申し込み時の注意点

実際に申し込む際に気をつけるべきポイントをまとめます。

本人確認書類は事前に準備

新規で楽天モバイルに申し込む場合、本人確認書類が必要です。運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどが使えます。

eKYC(オンライン本人確認)を利用すれば、スマホのカメラで撮影するだけで本人確認が完了します。書類を郵送する必要がないので、手続きがスムーズです。

MNP予約番号の有効期限に注意

他社から乗り換える場合、MNP予約番号が必要です(一部のキャリアは不要)。MNP予約番号には15日間の有効期限があるので、取得したらなるべく早く申し込みましょう。

楽天モバイルは、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。期限が切れそうな場合は、再取得してから申し込んでください。

クレジットカードまたは口座情報を用意

支払い方法の設定にはクレジットカードまたは銀行口座の情報が必要です。口座振替の場合、本人確認に時間がかかることがあるので、急ぎの場合はクレジットカード払いがおすすめです。

楽天カードを持っている方は、楽天カードでの支払いにすると楽天ポイントが貯まりやすくなるのでお得です。

メールアドレスは必ず確認

U-NEXTの連携手続きでは、楽天モバイルに登録しているメールアドレスと同じものを使う必要があります。間違ったメールアドレスを入力すると連携できないので、事前にmy楽天モバイルでメールアドレスを確認しておきましょう。

もしメールアドレスが古いものになっている場合は、申し込み前に最新のものに変更しておくことをおすすめします。

キャンペーンのエントリーを忘れずに

各種キャンペーンを利用する場合、事前にエントリーが必要なものもあります。三木谷キャンペーンなどは専用ページから申し込む必要があるので、通常のページから申し込まないよう注意してください。

エントリーを忘れるとキャンペーンの対象外になってしまうので、申し込み前に必ず確認しましょう。

楽天モバイルの通信品質について

料金がお得でも、通信品質が悪ければ意味がありません。楽天モバイルの通信品質について説明します。

楽天モバイルの通信速度

楽天モバイルの通信速度は、地域や時間帯によって変動しますが、平均的には十分な速度が出ています。都市部では下り50〜100Mbps程度の速度が出ることが多く、動画視聴やウェブブラウジングには全く問題ありません。

ただし、お昼や夕方などの混雑時間帯には速度が低下することがあります。とはいえ、極端に遅くなることは少なく、U-NEXTの動画を見る分には支障ないレベルです。

プラチナバンドの割り当て

楽天モバイルは2024年からプラチナバンドの運用を開始しました。プラチナバンドとは、建物内や地下でもつながりやすい周波数帯のことです。

これにより、以前は電波が弱かった場所でもつながりやすくなっています。地下鉄や地下街、大型ショッピングモールなどでも快適に使えるようになってきました。

パートナー回線の活用

楽天モバイルのエリア外では、パートナー回線(au回線)に自動的に切り替わります。パートナー回線も無制限で使えるので、エリアを気にする必要はありません。

ただし、一部の地域では接続が不安定な場合もあるので、心配な方は事前にエリアマップで確認することをおすすめします。

U-NEXTで楽しめるコンテンツ

せっかくなので、U-NEXTでどんなコンテンツが楽しめるのか紹介します。

映画

U-NEXTは映画のラインナップが非常に充実しています。洋画、邦画ともに新旧問わず幅広い作品が揃っています。

特に邦画のラインナップは他の配信サービスと比べても充実しており、日本映画が好きな方にはおすすめです。名作から最新作まで、見たい映画がきっと見つかります。

ドラマ

国内ドラマ、海外ドラマ、韓流ドラマなど、様々なジャンルのドラマが見放題です。特に国内ドラマは民放の見逃し配信も充実しているので、テレビで見逃した番組をあとから視聴できます。

韓流ドラマも豊富で、最新の人気作品から往年の名作まで楽しめます。韓流ファンからの評価も高いです。

アニメ

アニメのラインナップも豊富です。最新の放送中アニメから、昔の名作アニメまで幅広く揃っています。深夜アニメも多数配信されているので、アニメファンも満足できるでしょう。

子供向けアニメも充実しているので、お子さんがいる家庭にもおすすめです。

雑誌・電子書籍

動画だけでなく、210誌以上の雑誌や3,700冊以上の児童書も読み放題です。ファッション誌、週刊誌、ビジネス誌など様々なジャンルの雑誌を追加料金なしで読めます。

電子書籍はポイントを使って購入する形になりますが、セットプランではポイント付与がないので、購入する場合は別途料金がかかります。

セットプランを最大限活用する方法

Rakuten最強U-NEXTを契約したら、ぜひ最大限活用しましょう。お得に使うためのコツを紹介します。

ファミリーアカウントを活用

U-NEXTは最大4つまでアカウントを作成できます。家族それぞれが自分のアカウントで視聴できるので、視聴履歴が混ざることもありません。

お子さん用のアカウントには視聴制限をかけることもできるので、安心して使えます。家族みんなで使えば、実質的な月額料金はさらに安くなります。

ダウンロード機能を活用

U-NEXTにはダウンロード機能があります。Wi-Fi環境で動画をダウンロードしておけば、オフラインでも視聴できます。

通勤電車の中など、電波が不安定な場所でもスムーズに動画を楽しめます。データ無制限とはいえ、ダウンロードしておけばより快適に視聴できます。

楽天ポイントで支払う

楽天モバイルの料金は、楽天ポイントで支払うことができます。楽天市場でのお買い物やクレジットカードの利用で貯まったポイントを使えば、実質的な支払額を減らせます。

期間限定ポイントも使えるので、有効期限が近いポイントがあれば優先的に使いましょう。

SPUを最大限活用

楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのポイント還元率が上がります。さらに楽天カードや楽天銀行など、他の楽天サービスも併用すればポイント還元率はさらにアップします。

毎月のお買い物を楽天市場に集約すれば、かなりのポイントが貯まります。そのポイントを楽天モバイルの支払いに充てれば、実質的な料金はどんどん安くなります。

将来的なプランの見直しタイミング

Rakuten最強U-NEXTを契約したあとも、定期的にプランを見直すことが大切です。

キャンペーン終了後の見直し

2026年2月からは通常料金の4,378円に戻ります。このタイミングで、本当にこのプランが自分に合っているか見直してみましょう。

キャンペーン期間中はお得だったけれど、通常料金になると割高に感じるかもしれません。その場合は、通常のRakuten最強プランに戻すことも検討してください。

データ使用量の変化

ライフスタイルが変わると、データ使用量も変わります。在宅勤務が増えてWi-Fi環境で過ごすことが多くなった場合、データ無制限のプランは必要ないかもしれません。

逆に、外出が増えてデータをたくさん使うようになったら、セットプランのメリットが大きくなります。3ヶ月に一度くらいは自分のデータ使用量をチェックして、プランが合っているか確認しましょう。

他のサービスとの比較

動画配信サービスは次々と新しいものが登場しています。U-NEXT以外にも魅力的なサービスが出てきたら、そちらに乗り換えることも検討してみてください。

楽天モバイルだけを契約して、動画配信サービスは別で契約するという選択肢もあります。常に最適なプランを選べるよう、定期的に見直すことが大切です。

損をしないための賢い選び方

楽天モバイルとU-NEXTのセットプランは、使い方によってお得にもなるし損にもなります。大切なのは、自分の使い方に合っているかどうかです。

キャンペーン期間中の今なら、月額3,278円という破格の料金で試せます。まずは3ヶ月ほど使ってみて、自分に合っているか確認してみるのがおすすめです。合わなければプランを変更すればいいだけなので、リスクはほとんどありません。

データをたくさん使う方、U-NEXTのポイント管理が面倒な方、楽天経済圏を活用している方にとっては、かなりお得なプランです。一方で、データをあまり使わない方や、U-NEXTのポイントをフル活用している方にとっては、個別契約のほうが向いています。

この記事で紹介した情報を参考に、自分にとって本当にお得なプランを選んでください。料金だけでなく、使い勝手やサービスの質も含めて総合的に判断することが大切です。

スマホ料金と動画配信サービスは毎月かかる固定費なので、賢く選べば年間で数万円の節約になります。ぜひこの機会に、自分の契約内容を見直してみてください。

楽天モバイルとU-NEXTセットプランの契約前に確認すべきこと

実際に契約する前に、いくつか確認しておくべきポイントがあります。契約してから後悔しないために、しっかりチェックしましょう。

自宅や職場の電波状況

楽天モバイルのエリアは拡大していますが、まだ一部の地域では電波が弱い場所もあります。自宅や職場、よく行く場所の電波状況を事前に確認しておきましょう。

楽天モバイルの公式サイトには「エリアマップ」があり、どのエリアがカバーされているか確認できます。ピンポイントで住所を入力すれば、その場所の電波状況がわかります。

また、実際に楽天モバイルを使っている友人や知人に聞いてみるのも良い方法です。リアルな使用感を教えてもらえるので、参考になります。

月間のデータ使用量

何度も言いますが、データ使用量の確認は本当に大切です。20GB以下しか使わないのにセットプランを契約すると、確実に損をします。

現在使っているキャリアのアプリで、過去3ヶ月分のデータ使用量を確認してください。平均が20GB以上なら、セットプランを検討する価値があります。

ただし、自宅のWi-Fi環境が整っていて、外出時しかモバイルデータを使わない方は、使用量が少なくなる傾向があります。今後のライフスタイルの変化も考慮して判断しましょう。

U-NEXTで見たいコンテンツがあるか

U-NEXTは確かにコンテンツ数が多いですが、自分が見たい作品がなければ意味がありません。U-NEXTの公式サイトで、どんな作品が配信されているか事前にチェックしておきましょう。

U-NEXTには31日間の無料トライアルがあります(セットプランの場合は適用されませんが)。先行キャンペーンを利用すれば実質的にお試しできるので、まずは使ってみるのがおすすめです。

他の動画配信サービスとの比較

NetflixやAmazon Prime Video、Disney+など、他の動画配信サービスとも比較してみましょう。自分が見たいジャンルのコンテンツがどのサービスに多いか確認してください。

海外ドラマが好きならNetflix、ディズニー作品が好きならDisney+というように、自分の好みに合ったサービスを選ぶことが大切です。

楽天モバイルの通信制限について

Rakuten最強U-NEXTはデータ無制限と謳っていますが、完全に無制限というわけではありません。いくつかの制限があるので、理解しておきましょう。

公平なサービス提供のための速度制限

楽天モバイルは「公平なサービス提供のため、混雑時に速度制限を行う場合がある」と明記しています。極端に大量のデータ通信を短時間で行うと、一時的に速度が制限される可能性があります。

ただし、通常の動画視聴やウェブブラウジングであれば、制限がかかることはほとんどありません。1日中動画を見続けるような使い方をしても、通常は問題ありません。

テザリングも無制限で使える

Rakuten最強U-NEXTでは、テザリングも無制限で使えます。スマホをWi-Fiルーター代わりにして、パソコンやタブレットでインターネットを使うことができます。

自宅に固定回線を引いていない方は、楽天モバイルをメイン回線として使うことも可能です。ただし、あまりにも大量の通信を行うと速度制限の対象になる可能性があるので、常識的な範囲で使いましょう。

海外ローミングは2GBまで

Rakuten最強U-NEXTでは、海外でも毎月2GBまで追加料金なしでデータ通信が使えます。ただし、2GBを超えると速度が128kbpsに制限されます。

海外で動画を見たりするとすぐに2GBを使い切ってしまうので、海外ではWi-Fiを活用することをおすすめします。速度制限後でも、メールやメッセージアプリは使えるレベルの速度です。

U-NEXTの視聴に必要な通信速度

U-NEXTで快適に動画を視聴するためには、ある程度の通信速度が必要です。画質ごとの推奨速度を紹介します。

画質別の推奨通信速度

画質 推奨速度 1時間あたりのデータ消費量
低画質 1.5Mbps以上 約0.3GB
標準画質(SD) 3Mbps以上 約0.7GB
高画質(HD) 5Mbps以上 約1.5GB
超高画質(フルHD) 15Mbps以上 約2.5GB
4K 25Mbps以上 約5GB以上

楽天モバイルの通信速度は通常20〜50Mbps程度出るので、フルHDまでなら問題なく視聴できます。4Kで見たい場合は、Wi-Fi環境での視聴をおすすめします。

画質設定を調整して節約

外出先でモバイルデータを使って動画を見る場合、画質設定を調整することでデータ消費を抑えられます。スマホの小さな画面なら、標準画質でも十分きれいに見えます。

U-NEXTアプリの設定画面から、モバイルデータ通信時の画質を変更できます。「自動」にしておけば、通信状況に応じて最適な画質に自動調整してくれます。

楽天モバイルのサポート体制

何かトラブルがあったときのために、楽天モバイルのサポート体制についても知っておきましょう。

チャットサポート

楽天モバイルでは、24時間365日利用できるチャットサポートがあります。my楽天モバイルアプリやウェブサイトから簡単にアクセスできます。

簡単な質問なら、AIチャットボットが即座に回答してくれます。複雑な問題の場合は、オペレーターにつないでもらえます。

電話サポート

電話でのサポートも受けられます。ただし、電話サポートの受付時間は限られているので、急ぎの場合はチャットサポートのほうが便利です。

電話番号は楽天モバイルの公式サイトに記載されています。混雑時は待ち時間が長くなることもあるので、時間に余裕を持ってかけましょう。

楽天モバイルショップ

全国の楽天モバイルショップでも相談や手続きができます。スタッフと直接話したい方、対面でサポートを受けたい方は、ショップを利用するのがおすすめです。

ショップの場所は公式サイトの店舗検索から確認できます。来店予約をしておけば、待ち時間なくスムーズに対応してもらえます。

U-NEXTの便利な機能

U-NEXTには、より快適に動画を楽しむための便利な機能がたくさんあります。

同時視聴機能

ファミリーアカウントを使えば、最大4人まで同時に別々の作品を視聴できます。お父さんがリビングで映画を見ている間に、子供が別の部屋でアニメを見る、といった使い方ができます。

家族それぞれが好きな時間に好きな作品を楽しめるので、視聴の順番待ちをする必要がありません。

倍速再生機能

動画を0.6倍速から2倍速まで、好きな速度で再生できます。時間がないときは1.5倍速で見たり、英語学習のために0.8倍速でゆっくり見たり、様々な使い方ができます。

倍速再生でも字幕はしっかり表示されるので、内容を理解しながら効率的に視聴できます。

字幕・吹き替えの切り替え

海外作品は、字幕版と吹き替え版を簡単に切り替えられます。再生中でも切り替えられるので、気分に応じて選べます。

英語学習をしている方は、英語音声+日本語字幕で見たり、日本語吹き替え+英語字幕で見たりと、様々な組み合わせで学習できます。

レコメンド機能

視聴履歴に基づいて、おすすめの作品を提案してくれます。自分では選ばなかったような作品に出会えるので、新しい発見があります。

「あなたへのおすすめ」「この作品を見た人はこんな作品も見ています」など、様々な切り口でレコメンドしてくれるので、次に何を見ようか迷ったときに便利です。

楽天ポイントの賢い貯め方

楽天モバイルを使うなら、楽天ポイントを効率よく貯めることで実質的な料金を下げられます。

楽天カードとの組み合わせ

楽天モバイルの支払いを楽天カードにすると、100円につき1ポイント貯まります。月額4,378円なら43ポイント貯まる計算です。

さらに楽天市場でのお買い物時には、楽天カード利用でポイント3倍になります。楽天モバイル契約でさらに倍率がアップするので、かなりお得です。

楽天市場でのお買い物

楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのお買い物時にSPUでポイント還元率がアップします。通常は1倍ですが、楽天モバイル契約で+4倍になります。

毎月1万円買い物をすると、400ポイント多くもらえます。年間で4,800ポイントなので、これだけで月額料金の1ヶ月分以上になります。

楽天ペイの活用

コンビニやスーパーでの支払いに楽天ペイを使うと、ポイントが貯まります。楽天カードと楽天ペイを組み合わせると、ポイント二重取りができます。

日常的な買い物を楽天ペイで支払うようにすれば、毎月数百ポイント貯まります。そのポイントを楽天モバイルの支払いに充てれば、実質的な料金はさらに安くなります。

キャンペーンを活用

楽天では定期的にポイントアップキャンペーンを実施しています。「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」の期間中は、ポイント還元率が大幅にアップします。

これらのキャンペーン期間中にまとめ買いをすれば、一度に数千ポイント貯めることも可能です。計画的にお買い物をすれば、楽天モバイルの料金を実質無料にすることも夢ではありません。

セットプラン契約後の解約方法

万が一、Rakuten最強U-NEXTが合わなかった場合の解約方法についても説明しておきます。

プラン変更による実質解約

Rakuten最強U-NEXTを完全に解約するのではなく、通常のRakuten最強プランに変更することで、U-NEXTだけを解約する形になります。

my楽天モバイルアプリから「契約プラン」を開き、「プラン変更」を選択してRakuten最強プランに変更すれば完了です。変更手続きは数分で終わります。

楽天モバイル自体を解約する場合

楽天モバイルのサービス自体を解約したい場合も、my楽天モバイルから手続きできます。解約手数料はかからないので、いつでも無料で解約できます。

ただし、MNPで他社に乗り換える場合は、MNP転出手続きが必要です。こちらもmy楽天モバイルから簡単に手続きできます。

解約のタイミング

楽天モバイルは月の途中で解約しても、日割り計算されません。月初に解約しても月末に解約しても、1ヶ月分の料金がかかります。

そのため、解約するなら月末ギリギリまで使ってから解約するのがお得です。ただし、手続きを忘れないよう、余裕を持って手続きすることをおすすめします。

他のキャリアとの料金比較

大手キャリアと楽天モバイルの料金を比較してみましょう。

ドコモとの比較

ドコモの「eximo」プランは、無制限で月額7,315円(家族割適用時)です。これに別途U-NEXTを契約すると月額2,189円かかるので、合計9,504円になります。

楽天モバイルのRakuten最強U-NEXTは月額4,378円なので、ドコモと比べて5,126円も安くなります。年間で計算すると61,512円の節約です。

auとの比較

auの「使い放題MAX 5G/4G」プランは、無制限で月額7,238円(家族割適用時)です。U-NEXTを別途契約すると、合計9,427円になります。

楽天モバイルと比べると5,049円の差があり、年間で60,588円の節約になります。

ソフトバンクとの比較

ソフトバンクの「メリハリ無制限+」プランは、無制限で月額7,425円(家族割適用時)です。U-NEXTと合わせると9,614円になります。

楽天モバイルなら5,236円安くなり、年間で62,832円の節約です。

大手キャリアと比べて圧倒的にお得
大手キャリアと比べると、楽天モバイルのRakuten最強U-NEXTは圧倒的にお得です。年間で6万円以上節約できるので、家計への影響は大きいでしょう。通信品質にこだわりがないなら、楽天モバイルへの乗り換えを検討する価値は十分にあります。

格安SIMとの料金比較

次は他の格安SIMと比較してみましょう。

ahamoとの比較

ahamoは月額2,970円で20GBまで使えます。これにU-NEXTを別途契約すると、合計5,159円になります。

ただし、ahamoは20GBまでしか使えないので、それ以上使う場合は追加料金がかかります。大盛りオプション(月額1,980円)を追加すると100GBまで使えますが、合計7,139円になってしまいます。

データを20GB以上使う方なら、楽天モバイルのほうがお得です。

povoとの比較

povoは基本料金0円で、必要なデータ量だけトッピングする仕組みです。データ使い放題(24時間)は330円、データ追加20GBは2,700円です。

毎日データ使い放題をトッピングすると月額約10,000円かかります。U-NEXTと合わせると12,189円になり、楽天モバイルより圧倒的に高くなります。

LINEMOとの比較

LINEMOのスマホプランは、月額2,728円で20GBまで使えます。U-NEXTと合わせると4,917円になります。

20GB以下で十分な方ならLINEMOのほうが少し安いですが、20GB以上使う方は楽天モバイルがお得です。

実際の年間コストシミュレーション

1年間使った場合の総コストをシミュレーションしてみましょう。

キャンペーン適用時の年間コスト

2026年1月末までのキャンペーン期間中に申し込んだ場合、4ヶ月間は月額3,278円、残り8ヶ月は月額4,378円になります。

  • キャンペーン期間(4ヶ月):3,278円 × 4 = 13,112円
  • 通常料金(8ヶ月):4,378円 × 8 = 35,024円
  • 年間合計:48,136円

月平均にすると約4,011円です。これでデータ無制限とU-NEXT見放題が使えるので、かなりお得だと言えます。

個別契約の年間コスト

楽天モバイルの無制限プラン(月額3,278円)とU-NEXT(月額2,189円)を個別で契約した場合、年間コストは次のようになります。

  • 楽天モバイル:3,278円 × 12 = 39,336円
  • U-NEXT:2,189円 × 12 = 26,268円
  • U-NEXTポイント:1,200円 × 12 = 14,400円分
  • 実質年間合計:51,204円

ポイントを考慮すると、個別契約のほうが年間で3,068円高くなります。ただし、14,400円分のポイントがもらえるメリットもあります。

どちらを選ぶべきか

ポイントを有効活用できる方は個別契約、ポイント管理が面倒な方はセットプランという選び方が基本です。

年間の差額は3,000円程度なので、そこまで大きな違いではありません。自分にとってどちらが使いやすいかで選ぶのが良いでしょう。

セットプランを選ぶべき人の特徴

ここまでの情報をまとめて、セットプランを選ぶべき人の特徴を整理します。

データヘビーユーザー

毎月30GB以上使う方、特に50GB、100GBと使う方にとっては、セットプランは間違いなくお得です。データ無制限なので、通信制限を気にする必要がありません。

動画視聴やテザリングでデータを大量に消費する方は、迷わずセットプランを選びましょう。

シンプル志向の方

複数のサービスを個別に管理するのが面倒、支払いを一本化したいという方には、セットプランが向いています。

ポイント残高を気にする必要もないので、精神的にも楽です。シンプルイズベストという考え方の方におすすめです。

楽天経済圏住人

楽天市場をよく使う、楽天カードがメインカードという方は、楽天モバイルを使うことでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天ポイントで支払いもできるので、実質的な負担額を大きく減らせます。楽天のサービスをたくさん使っている方ほど、メリットが大きくなります。

動画をたくさん見る方

毎日映画を見る、ドラマを一気見するなど、動画視聴時間が長い方にとっては、U-NEXTの豊富なコンテンツとデータ無制限の組み合わせは最強です。

見たい作品が見つからないということはほとんどないでしょう。動画好きな方には自信を持っておすすめできます。

セットプランを避けるべき人の特徴

逆に、セットプランを避けるべき人の特徴も整理しておきます。

データライトユーザー

毎月10GB以下しか使わない方、自宅や職場のWi-Fiをメインで使う方には、セットプランは割高です。

y.u mobileのシングル U-NEXTプランや、楽天モバイルの段階制プランとU-NEXTの個別契約のほうがお得です。

ポイント活用派

U-NEXTのポイントで毎月新作映画を見ている、電子書籍を購入しているという方は、ポイントがなくなると追加料金がかかってしまいます。

ポイントをフル活用している方は、個別契約を続けたほうが良いでしょう。

他の動画サービスに満足している方

NetflixやDisney+など、すでに他の動画配信サービスで満足している方は、わざわざU-NEXTに変更する必要はありません。

複数の動画配信サービスを契約するのは、コスト的にも時間的にも無駄が多くなります。

電波が不安定な地域の方

楽天モバイルの電波が届きにくい地域にお住まいの方は、セットプランを契約しても快適に使えない可能性があります。

エリアマップで確認して、自宅や職場が圏外になっている場合は、他のキャリアを選んだほうが無難です。

最後に(まとめに代えて)

楽天モバイルとU-NEXTのセットプラン「Rakuten最強U-NEXT」について、料金の仕組みからメリット・デメリット、向いている人・向いていない人まで詳しく説明してきました。

このプランが本当にお得かどうかは、あなたの使い方次第です。データをたくさん使う方、ポイント管理が面倒な方、楽天経済圏を活用している方にとっては、間違いなくお得な選択肢です。

一方で、データをあまり使わない方やU-NEXTのポイントをフル活用している方にとっては、個別契約のほうが向いています。

2026年1月末までのキャンペーン期間中なら、月額3,278円という破格の料金で試せます。まずはお試しで使ってみて、自分に合っているか確認してみることをおすすめします。合わなければプランを変更すればいいだけなので、リスクはほとんどありません。

スマホ料金と動画配信サービスは毎月かかる固定費です。賢く選べば年間で数万円の節約になります。この記事で紹介した情報を参考に、ぜひ自分にとって最適なプランを見つけてください。

通信費の見直しは、家計改善の第一歩です。楽天モバイルとU-NEXTのセットプランが、あなたにとって良い選択になることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました